カテゴリー別アーカイブ: FRESH DANCE STUDIO

【個人的におすすめのお酒4選】ちょっぴり大人なお酒の話。anna

今回は、大人をちょっぴり語る。そんな回。

大半の人は、20歳からお酒との距離が近くなります。未成年の時というのは、味はもちろん、アルコールが自分の身体にどんな変化を起こすのかも未知の状態。手を付けることさえ怖いと感じる方もいるのではないでしょうか。

私自身、初めてお酒を飲む時、好奇心の中に「飲んだらどうなるんだろう」という少しの怖さもありました。お酒を呑み始めた当初、お酒を飲むと身体中が熱くなり眠くなる事もあってあまり飲める方ではありませんでした。私がいつしかお酒を好んで飲むようになったのは、先輩や友達、周りにいる人に飲む人が多かったからというのもあると思います。その中でも、好きな人と飲むことや、お祝い時に一緒に飲むお酒がとっても美味しいと感じるようになってからだと思います。少し余談になりますが、私はアニメ【ワンピース】のシーンで好きなシーンがあります。それは宴のシーンです。勝利に勝ち祝杯を上げる時、仲間が増えた時、とにかく何かがある度に主人公であるモンキー・D・ルフィが「宴だ〜!!!」と宴を上げているんです。私はそのシーンを見て、皆でワイワイお酒を飲むのってやっぱり良いな、素敵だな、楽しいなって思いました。

話を戻します。
誰かと、人と、友達、大好きな人達と皆でワイワイ飲んでいく内に私はお酒を進んで飲んで行くようになったのですが、その中でも私は自分の口に合うか合わないか、味も重視タイプなので( 最終的にはなんでも良くなるのですが..😅)、飲んでいる時に、相手方が飲んでいるお酒は何を飲んでいるのだろうと好奇心が赴くままに「一口ちょうだい」とおねだりして頂いてきました。そうして、”こんなお酒があるんだ〜美味しい”と新たなお酒を知り、飲めるお酒の種類も増えていってました。
私の結論。。。

環境次第で、飲めるお酒が増えると思います!あとは好奇心も大事。お酒には沢山種類があるので何かしらのタイミングで口にしてみると自分が好きと思えるお酒に出会えるかもしれません。

💖💖💖( ᐛ )و💖💖💖٩( ᐛ )و💖💖💖


そこで今日は、私が個人的にオススメするお酒について解説していこうと思います。成人の方はもちろん、未成年の皆さんもいつか訪れるであろうお酒の席のために、ぜひ参考にしてください。

おすすめのお酒4選!

1, 私の一杯目は必ずコレ!「ストーンズバック」
2,  お酒を飲み始めた当初は…「梅酒」
3, 大道酎ハイ「レモンサワー」
4, 最近飲めるようになった奥深い「ウイスキー」


1, 一杯目は必ずコレ!「ストーンズバック」

ストーンズバックとは?

白ワインベースのジンジャーリキュール(*)を、ジンジャーエールで割ったカクテル(*)です。ジンジャー×ジンジャー。そう。ほぼジンジャエールの風味なんです٩( ᐛ )و

(そもそも)リキュールとは?
蒸留酒に果実やハーブなどの副材料を加えて香味を移し、砂糖やシロップ、着色料などを添加して調整した混成酒。要するにカクテルを作る際に使われるお酒。

(そもそも)カクテルとは?
ベースとなるお酒に、他のお酒またはジュースなどを混ぜて作るアルコール飲料。混酒。

[こっそり豆知識☝️]  「○○バック」というカクテルはジンジャエールで割るカクテルをさします。

ビール苦手派への救済措置!!

お酒の世界で必ずと言ってもいいのではないかと思うくらいビールは誰しもが知り一度は通りうる道ではないのかなと思うのです。小さい頃、お父さんやおじいちゃん、家族の集まりなどで食卓にビールって必ず見ませんでしたか?私はそれでお酒といえばビールというイメージで育ったのですが、皆さんはどうでしょうか?

ただ私はビールの良さがまったく分かりません!たまに飲んではみるものの、まだまだ子供の味覚の私には、いわゆる”ビールの喉越し”の良さを味わえずにいます。そんなビールですが、一杯目の乾杯で「とりあえずビールで」とビールを飲んでいる人を見て、ビールを飲めない私も「一杯目に飲むお酒が欲しいな〜」と思い、色んなお酒を飲んでいく内に辿り着いたお酒がストーンズバック。
飲んだ時にジンジャエールの炭酸のお陰か、スカッとしていて私の好きな甘さも兼ね備え飲みやすいので、私にとってはお酒を飲む時の良いスタートが切れるのでビール一杯目の代わりになってます。

最近はお酒の席の1杯目は、必ずと言っていいほどストーンズバック。ただ、たまに置いていない所もあります。ご飯屋さんにはあまり置かれていないかなと思います。クラブやカクテルバーでは取り扱っているところが多い印象ですね。ジュース感覚でスイスイ飲めてしまうのがカクテルの良いところですが、くれぐれも悪酔いには要注意!..(^◇^;)


2.お酒を飲み始めた当初は…【梅酒】

梅酒
梅の実を酒類と糖類に漬け、数ヶ月から長いものでは数年熟成させて成分を抽出したもの。家庭でも手軽に作れることから、多くの人に親しまれ、日本を代表するお酒。

私は、初めて梅酒を飲んだ時、アルコール感をまったく感じませんでした。それをきっかけに、20歳の頃は、「コレだ!」と、梅酒しか飲んでいなかったです。どこに行っても梅酒。何杯飲んでも梅酒。飽きることなく梅酒を飲んでいました。

沢山種類がありますが、私のお気に入りは南高梅酒。甘めで飲みやすいので、ロック(グラスに氷のみ)か、ソーダ割で飲んでいます。味の変化が欲しい時はジンジャエール割を頼むこともありますが、基本的に苦味や臭みもないので、そのままでも飲みやすいです。特に梅本来の香りを楽しみたい方は、ロックがお勧め!!


3.王道酎ハイ【レモン酎ハイ】

酎ハイ

焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、果汁などを加え炭酸で割ったもの。レモン酎ハイはその名の通りレモン味の酎ハイ。

[こっそり豆知識☝️] 「~~サワー」というと、酎ハイのことを指します。

酎ハイは、ビールと並んで、比較的どこにでも置かれていて、お手軽なお酒ですね。私は、ウォッカベースの酎ハイの方が好きです。無味無臭でクセがないのです。たまに焼酎ベースのものを飲むのですが、焼酎の種類によってはクセが強すぎて飲みにくさを感じます。初心者の方は、ウォッカベースのものをお勧めします

酎ハイにも味の種類がいろいろあり、ご飯屋さんではアレンジが効いた酎ハイを沢山目にする事があります。フルーツがそのままざく切りで入ってたりと、ビジュアルを楽しめるのもポイントですね!ただアルコールとして飲むだけではない楽しみ方があります(๑>◡<๑)

余談ですが、以前テレビ番組で「EXILEの飲み会は、ほぼ全員レモンサワー!!」と聞いたことがあります!身体を鍛えていたり、カロリーを抑えつつお酒を楽しみたい人には、最適なお酒なのかも知れないですね。


4.まだまだ未知。最近飲めるようになった奥深い【ウイスキー】
ウイスキー
世界のお酒の一つ。大麦、ライ麦、トウモロコシなどの穀物を麦芽の酵素で糖化し、これをアルコール発酵させ蒸留したもの。もともとはイギリスやアイルランドの特産品でしたが、現在では多くの国で生産されています。スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本は「世界5大ウイスキー」の生産国として有名。

一口にウイスキーといっても、本当に沢山の種類や年代物があり、癖のあるものあからスッと飲めるもの、原産地、安いものから(今の私には到底手が出せないほど)高価なものなど、無数に種類があります。私は、ウイスキーに関しては、ここ1~2年で飲めるようになったので「特にこの銘柄が好き!!」と言えるほどではないのですが、知れば知るほど奥深いんだろうなと感じます。

これも個人の感想ですが、ウイスキーと聞くと、薄暗いバーで、コップに入った氷を指でカランコロンと混ぜゆっくりと呑んでいる哀愁漂う人を想像するんですが、その感じがとっても大人なイメージがあります。なので、ウイスキー飲めるようになったことで大人の仲間入りを果たした感じがします。まだまだ何が何だか分からないですが、2,3杯目は、棚に並べられたウイスキーを選ぶとこから口にし、味を楽しむとこまで、その場のその雰囲気込みで楽しんでいます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾🥃


これからお酒を飲む人へ。

今回は、私がお酒を飲み始めてから今に至るまで辿り着いたお酒を少し紹介させて頂きました。私自身最初から進んでお酒を飲む方ではありませんでした。その場の雰囲気や親しい人とお酒を飲んだり、普段遊びに行くナイトクラブなどで音楽を聴きながら飲むことが増えていく内に、段々とその場を含め好きになっていきました。人それぞれに環境や味覚に違いはあると思いますが、この記事を参考にしながら、皆さんも自分が美味しいと思えるお酒を飲みながら楽んでみてはいかがでしょうか。(๑╹ω╹๑ )

そしてそして、冒頭に書いた、ワンピース宴シーン。
もうすぐ、ここFRESH DANCE STUDIOの発表会。いや、BIG EVENT、もはやフェス。
NAMURA ATTACK今年2023年も10月15日(日)スタジオパルティッタにて開催します。
NAMURA ATTACKの凄いところは、各クラス作品ダンスショーケース、ゲストダンスショーケースにライブショーケース、素晴らしいDJ陣さんのプレイ一つ一つ盛りだくさんです。ただもう一つ。各演者さん方、出番を終えた方々から続々とバーカンへ並びます。遊びに来られた方は入場後バーカンへ向かう方もいます。そう、お酒があるんです。スタジオの発表会なのに!!です。出番を終えたら宴祭りです。٩( ᐛ )و🍻🪩♪私はFRESHのスタッフに入ってからその光景を何度見てきたか。ショーケースが終わった後、クラスのうち内で集まって乾杯している人達や、出ている作品は違えど、友達で集まったり、見に来てくれた友達や遊びに来てくれた友達とお酒を片手にワイワイ飲んでフロアで踊っている姿。演者さんを始め、お客さん共々みんなでパーティしています。
2023年10月15日(日)は、是非、刺激と宴を求め、NAMURA ATTACKへお集まりください。☺️
詳しい詳細につきましては、FRESH DANCE STUDIO インスタグラムにて随時アップして行ってますのでご覧ください。
↓ ↓ ↓ FRESH DANCE STUDIO INSTAGRAM ↓ ↓ ↓  CHECK!!
https://instagram.com/fresh_dance_studio?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

NAMURA ATTACKについて気になる方はこちらのブログをご覧ください(^ ^)

【スタッフ目線で魅力を解説】”NAMURA ATTACK”を知って・感じて欲しい!!

FRESH NEW STAFF info!!!!! written by kuranosuke.

こんにちは!!FRESH NEW STAFF
kuranosukeBullDogs/Q,S/DROPです!!
宜しくお願い致します!レンタル予約も承っております!!
FRESH DANCE STUDIO TOPページ

BullDogsでは最近、TRUE SKOOL VOL.297一般部門で2位を頂きました!

VOL.297

VOL.279

前回のVOL.279では、受賞までは手に届かず特別賞でリベンジに燃えて日々葛藤して
練習していました!次こそTRUE SKOOL GRAND CHAMPIONSHIP1位を獲るぞ!!と
胸に秘め日々励んでます!

 

そして僕には、もう一つ顔があります、、、

 

DROPというCREWで音源も出していて

わちゃわちゃできる代表曲 GooD tiMe 是非聞いてください!!

Q、Sはまた次のブログ投稿の際に書かせて頂きます!

こちらもストーリーが沢山あるのでCHECKお願い致します!

 

FRESHでNEW感出していけるように頑張ります!
DANCEで汗を流してお腹を空かせたそこのあなた!!!!!
FRESH前にあるアメ村RICH GARDEN(中崎町店もあります)に寄って肉肉しいハンバーガーをがっついちゃって下さい!

それではNEWなDANCE Lifeを!!!

【パーティレポ】ちょうどいいパーティことTIMELESSの夏場所。

【コロナは第五類に。全力のTIMELESSを見せよう】

2020年秋。緊急事態宣言の影響により激減するパーティと、それに呼応するように目に見えて減っていくダンスチーム。「このままやったら大阪のクラブシーンで踊るダンサーがいなくなってしまう…!」という危機感から走り出したのが、FRESH DANCE STUDIOプレゼンツの「TIMELESS」だ。

とはいえコロナ禍での開催であるがゆえに、人数制限をする必要があったり、オンライン配信に時間と予算を割かれたりと、思うようなパーティ作りができなかった。が、辛抱強く続けた結果、少しずつ「このイベントに出るのが目標でした」と、若手ダンサーたちからありがたい声をかけてもらうようになった。

そんなTIMELESSの7回目。今回は、コロナウイルスが「第五類感染症」に分類されて初めての開催。もう人数制限も、検温やマスク着用義務も不要。つまり、ダンスイベントとパーティの要素を併せ持つ「ちょうどいいパーティ」ことTIMELESSの本領を発揮できる時がやってきたのだ。


結果からいうと、今までで一番充実した回だった感覚があったので、パーティレポを書いてみる(たぶん長くなるだろう)。

【半分以上が初出場。フレッシュな顔ぶれ】

これまでのTIMELESSはお馴染みのチームに出演してもらうことが多かったけど、今回は16組中9組が初出演。なんと半分以上が初めましてだったわけだ。逆に、初回から連続出場記録を伸ばし続けてくれていたZESTやBullDogsが(他イベント出演のため)不参加だったこともあり、全体的にフレッシュな顔ぶれでの開催となった。

初参戦チームは、生まれて初めてショーケースをする男子高校生2人のBaumkuchenや、実の姉妹が組んだJAZZチームPOLICY、東京からチームメイトや仲間を引き連れて凱旋する社会人ダンサー率いるjammin’に、イベントをオーガナイズして地元神戸のシーンを盛り上げているNocksなどなど、それぞれに気持ちやドラマがある。

もちろん、前回に続いて2連続出場のRUFUや、出演するときも遊びに来るときも全力な“TIMELESSっ子”(僕が勝手に呼んでいるだけだ)のクノイチ、奈良出身のGIRL’S HIPHOP3姉妹のCHICC、そしてFRESHインストラクター/スタッフでもあるTAKUYAが所属するAtといったTIMELESSに複数回出てくれている頼もしい面々も。

【「俺、本番踊ります!」リハ直前の捻挫事件】

当日。会場である[SOCORE FACTORY]のスタッフかさごさんと打ち合わせをしながらリハーサルの準備。

少し落ち着いたタイミングで一息入れ、インスタのストーリーを見ると、先述の東京から凱旋する社会人ダンサーが、FRESHの待合の様子をアップしている。どうやらリハーサル前にFRESHをレンタルして練習してくれているらしい。入念な準備に気合いが伝わってくる…と思いきや。

「神様…なんでこのタイミングで…」の文字。

よく見ると、剥き出しの足を氷のようなもので冷やしている。どうやら練習中に足を痛めたらしい。なんと間の悪いことだろう…!そのあと、会場に現れた後輩は、「リハは全力でやれないんですが、本番は気合いでいきます!!」と、顔を青くしながらも、爛々と燃えた目で宣言。心配ではあるが、ここまで来たら多少無茶でも頑張ってもらうしかないのか…。ちょうどこの日から始まった夏の甲子園のムードも相まって、怪我を抱える選手を見守る監督の気分だった…。

【スパイスカレーが食べられるパーティ】

怪我のことも気にかけながら、ダンスリハやDJによるサウンドチェックを終え、いざオープン。あたりにはスパイスカレーの香りが漂う。入り口のすぐ脇でお客さんを待ち構えるフードブース[Kikki Curry×Kitchen MUMU]だ。もはや関西圏のパーティに引っ張りだこの[Kitchen MUMU]は、TIMELESSには欠かせない存在。

毎回、しっかりとカレーの種類を変えてくるあたり、真剣に向き合ってくれていることが伝わってくる(そうやって柔軟に味や具材を変化させられるのもスパイスカレーならではの魅力だ)。

また、個人的にも交流のあるKikkiは、TIMELESSの1ヶ月ほど前に2人で飲みに行ったとき「僕の地元の北海道で蝦夷(えぞ)鹿の肉を仕入れられそうなので、今度のTIMELESSは蝦夷鹿のカレーをやろうかな」とつぶやいた(彼はよくつぶやくように話す)。

ただ、彼らのあいがけカレーは1,000円。Kikkiのもとに入るお金は単純計算で1杯あたり500円
「材料費がかさばりすぎると、儲けが出なくなるんじゃない?」と僕がいうと、Kikkiは「まあ利益よりも、やってみたいって気持ちが強いんでね」と笑いながらつぶやいた。もともとは料理など一切興味がなかった彼がここまで頼もしい料理人になるとは…。人生とは何が起こるかわからないものである。

【DJ JAM→DJ GRADEEのgood vibesプレイ】

オープンDJは、誰よりも楽しみ楽しませる“Mr. TIMELESS”ことDJ JAM。彼こそ初回からずっと出演してもらっている頼もしすぎるプレイヤーだ。これまでのFRESHの発表会でも、何度も参加してもらったりと、FRESHと最も近い距離にいるDJといえるだろう。そんなJAMのプレイは、スロウなレゲエで幕開け。日本有数の祭りの町、岸和田出身のJAMは、DJのキャリアをスタートさせる前からレゲエを聴いていたという。レイドバックなレゲエで、夏感を高めてくれる。割と早い時間から賑やかになっていく会場。

JAMに続き、2番手にブースに潜り込んだのは、この日物販ブースでも参加してもらっていたレコードショップ「pinks vinyl(ピンクスバイナル)」を運営するDJ GRADEEくん。

オンラインレコードショップである「pinks vinyl」は、ユーモラスかつ音楽愛が詰まったCMや映像コンテンツが定期的にアップされるので、普段レコードを買わないという人もチェックしてみてほしい。

幅広い音楽に明るいGRADEEくんは、サンプリングミュージックへの愛を感じるミックスで心地よくナビゲート。この日は、普段クラブに行かないような層も多い印象だったが、そういった人もリラックスできるようなスムースな歌モノを織り交ぜながら、徐々に人口密度が上がっていくフロアを巧みにアゲる。


【気持ちが込もった1部ショー】

JAM→GRADEEの流れで空気があたたまったところでいよいよ1部ショーケースの時間。
MC KORGEさんの登場。この人のベシャリは、緊張と緩和がクロスオーバーするTIMELESSの空気を生み出す重要な要素だ。関西HOUSEシーンを代表するダンスチーム「KURINE」として長年活動されているKORGEさんだが「最近だんだん声が通るようになってきた。喉の開き方がわかってきたかも!!(笑)」と話すように、各所の現場を経てMCスキルも磨いている。

彼の呼び込みによって1部チームが続々と登場。とにかく気持ちのこもったショーが続いた。先ほどの捻挫してしまったダンサーも、怪我人とは思えない迫力のあるショーを見せた。


<Baumkuchen>

<POLICY>

<Nafeel>


<舞+MIRAI>


<Fushime>


<Nocks>


<SSWB>


<jammin’>


<Rod>


<CHICC>


<ヌビアン>


<RUFU>


【DJ CH.0のプレイ直前の一言】

続いてこの日のゲストDJ CH.0(チョウ)くん。京都在住の敏腕DJで、GRADEEくんと共にpinks vinylの運営も手掛けている。僕は個人的に彼がKID FRESINO氏と主催するパーティ<OFF-CENT>にも遊びに行ったり、スタジオで彼のミックスを流したり、過去のインタビュー記事を密かにチェックしたりしていたこともあり、TIMELESSのゲストDJとして呼ぶことができて光栄だった。

機材のセッティングを素早く行いながら僕にこっそり「こんな大勢の前で回させてもらうの、嬉しいです!」と一言。いやむしろこちらがありがたいっす…!

新旧のHIPHOPはもちろん、LAのビートシーンにも明るい彼のバックグラウンドを思わせるようなプレイ。テンポを巧みにシフトしながらフロアをロック。1部ショーが終わり緊張が緩んだ会場との空気もマッチして、クラバーたちがバーカンとフロアを往復する歩みも加速


バーカン前に設置された「pinks vinylブース」も次第に賑やかに。500円で買えるお手軽なものから、5000円程度のレコードまでがレコ箱に入ってズラリと並ぶ。視聴用のレコードプレイヤーも設置されたブースには、ダンサーからラッパー(ラッパーも遊びにくるのがTIMELESSなのだ)までが集合していた。


【洗練された2部。からのsucreamgoodman!!】

続いて2部のショーケースがスタート。1部のチームももちろん気迫がすごかったが、それをさらに超えてくる熱量と、より一層洗練されたチーム感。それぞれに思い入れがあることが伝わってくるショーだった。


<THE DOGG>
<クノイチ>
<At>

そして…

<SP GUEST SHOW : sucreamgoodman>

言わずもがな、抜群のかっこよさ。シンプルなインスト(ラップや歌がない)ビートのループに対し、無数のリズム表現を見せていく。圧倒的な存在感と色気。会場の熱気と歓声は最高潮に達した。


【DJの腕と音好きたちの相乗効果で加速するパーティ】

全てのダンスショーが終わったが、まだまだ終わらない。再びGRADEEくん→JAM兄の順番でDJタイムが続く。DJ GRADEEくんの2巡目は、先ほどのスムースなR&BとはうってかわってTRAPやJapanese HIPHOPを中心にフロアをアグレッシブにバウンスさせる。せっかくなので、パーティスナップでそのムードを振り返ろう。

終盤戦は、DJ JAMの全曲エモ気持ち良い無双モードに加え、CH.0くんも再登場し、軽くB2B。なんと贅沢な…。3人のDJも互いに気心が知れたメンツだったので、リハの段階からリラックスしている様子だった。TIMELESSのほんの2,3日前にリリースされたばかりのTha JontzのWELL-DONEのブランニューがかかったりと、粋な場面も。

 

DJの腕と貪欲なパーティ好きたちの相乗効果によって、パーティは延長に延長を重ね、音が止まったのは、けっきょく当初のクローズ予定時間を1時間以上超えた夜中24時。割と遅くまでお客さんも残っていて、神戸や京都、和歌山からはるばる来てくれた出演者たちも、終電ギリギリまで遊んでくれた。スペシャルゲストとして出演してくれたsucreamgoodmanの3人も最後の最後まで楽しんでくれた様子だった。

こうして7回目となるTIMELESSは幕を閉じた。文句なしの大成功だ。出演してくれた全ての出演者と遊びに来てくれた全てのお客様にお礼を申し上げる。

【この3年間のこと。しみじみ余韻】

自分は今回、TIMELESSの告知を行うにあたって過去の回の写真を眺めていた。

2020年頃から活動を始め、TIMELESS vol.1に出演してくれた初々しいチームが、今ではコンテスト入賞の報告をしてくれたり、アーティストのバックダンサーに起用されたりしている。自分にとってはあっという間だったが、確実に全員が3年分 年をとり、3年分の経験値を獲得している。TIMELESSも、始めたばかりの時はパーティの色も何もない状態だったが、3年間続けてきてようやくカラーや役割のようなものが定着しつつある。そうやって若手ダンサーたちと一緒に成熟できてきたことを感じ、嬉しく思った次第だ。改めて1回1回を丁寧に開催できていることに感謝し、次に目を向けようと思う。

【後日談。怪我をした彼は…】

リハ直前で足を捻ってしまい、本番を気合いで乗り切ったダンサーだが、その後聞いたところによると、1ヶ月程度休めばまた活動できるようになるとのことだった。「これからも、大阪に僕らの活動が届くように地に足つけて精進していきます!」とLINEがきた。うまいこと言わんでええねん!

text : Seiji Horiguchi

〈FRESHニュース〉NEW LESSON始まります!!!

〈初めの一歩を踏み出すまで。受付で感じたFRESH(新鮮)でHOT(アツ)な話〉

最近レッスンの受付をしている際、初めてFRESHを訪れた方との、心温まるエピソードがありました。恐る恐るスタジオに入って来られたその方は、待合室の様子を伺いながら受付にて「レッスンの体験に来ました」と一言。強張る表情のなかにもワクワクが溢れ出ていました。受付を済ませたあと「ダンスはどこかでやっていたのですか?」と私が聞くと「はい!」と満面の笑みで話し始めてくださいました。

「昨年(2022年)のNAMURA ATTACKを見に行って凄く衝撃を受け、ずっとFRESH に来たかったんですが、なかなか来れなくて今日やっと来れたんです。本当にずっと来たくて!」

その嬉しそうな顔を見ると、なんだかとてもほっこりしました。そして初めてのレッスンを終え、スタジオから出てきたその方。緊張感は解け、スッキリとした顔で「楽しかったです!!!☺️🤩!!」と。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪その方にとって素敵な日に巡り合い、スタッフの私にとっても心温まる日になりました。


受付での個人的なエピソードを紹介させて頂きましたが、FRESH DANCE STUDIOでもFRESH(新鮮)でHOT(アツ)なニュースがあります!!

7月より新たなインストラクターが加わります!!

そこで本記事では、スタッフ目線でニューインストラクターの紹介を書かせていただきます!!

1, 7/6(木) START! keijiro | STYLE HIPHOP CLASS
2, 7/19(水) START! NANA (クノイチ) | HIPHOP CLASS
3, 7/22(土) 復活!! TaDachan (アニマル元年ズ) | AFRO CLASS

それでは早速一つずつ紹介しましょう!


1, 7/6(木) START! keijiro | STYLE HIPHOP CLASS

keijiroさんは京都出身のストリートダンサー。若くしていろんな経験を積み、自分自身の生き方やダンサーとしての魅せ方に、常に磨きをかけ続けています。2021年からは、東京で行われているD-LEAGUEの「Benefit one MONOLIZ」メンバーとして2シーズン活動の後、今年2023年より再び京都に拠点を移され、そのタイミングでFRESHでレッスンをしていただくことになりました。間違いなくFRESHに新たなカラーを届けてくれることでしょう!今から楽しみです。そんなkeijiroさんですがFRESH DANCE STUDIOが若手ダンサーのフックアップを目指して企画しているイベント ” TIME LESS”のvol.2にも「MUKABI+keijiro」で出演してくださいました。その時の様子を写真にてご覧ください。

keijiroさんの今後の活動にも注目が集まりますが、レッスンがどんな様子になるのかも気になりますね。色んな経験を詰んできたkeijiroさんのレッスンは、間違いなく濃厚で分厚い1時間半になることでしょう。ぜひ1発目の7月6日木曜日よりお越しください。☺️

そしてそして!!keijiro STYLE HIPHOP CLASS、なんと今年10/15に行うFRESH DANCE STUDIOプレゼンツ超BIG EVENT“NAMURA ATTACK”への参加が決定しております!!!どんな作品になるのか、スタッフ一同ワクワクしています。☺️こちらも皆さんのご参加、是非是非お待ちしております。


2, 7/19(水) START! NANA (クノイチ) | HIPHOP CLASS

NANAさんは静岡県浜松出身。現在は関西を中心に活動をしているダンサー。個人の活動でも、自身のチーム”クノイチ”でも、数々の結果や経験を積み重ね続けている間違いない現役ストリートダンサーです。NANAさんのこれまでの賞歴/イベント出演歴をご覧ください。これを見ただけでも、数々の経験を踏んでいるのが分かります。私自身もバトルやコンテストに挑戦する事があるので、本当に凄いなと思います。結果だけが全てではないと思うのですが、やってきてるからこそ、何かを貫いてるからこそ、そこに評価された結果が叩き出されているのだと思います。

また、NANAさんとは個人的にアメ村界隈のクラブやイベント、FRESHをレンタルされている時なんかにお話するのですが、とっても優しくどこかほわほわしていて、だけどストイックさがチラチラと垣間見える方です。それがNANAさんの踊りのスタイルとして出ているなあって個人的に思います。とても繊細だけど、芯の強さの部分が浮きでる、そんなダンス。

動画を見て頂ければ分かりやすいと思いますので、アンダーグラウンドのコンテンツを日々届けている「BLACK BONDS」プレゼンツのクノイチの映像をご覧ください。

関西ストリートシーンで経験をしっかりと培ってきた一方で、これからも進化し続けていくであろうNANAさんのレッスン。きっと得るものが沢山で受講者の皆さん一人ひとりとしっかりと向き合ってくれるのではないかなと思います。毎週水曜日の19:30~21:00スタートは7/19になります。是非是非お越しくださいませ。(^^)


3, 7/22(土) 復活!! TaDachan (アニマル元年ズ) | AFRO CLASS

TaDachanさんのレッスンが復活します!!!!!!

2022年からレッスンを行なっていただいていましたが、今年のはじめから産休のためお休みに入られていたTaDachanさん。その間はダンスチーム「アニマル元年ズ」の相方であるTAKACOさんが長期代講を務めてくださっていました。が、TaDachanさんが復活します!!!

みなさんはAFRO DANCEというジャンルをご存知でしょうか?もし分からないという方のために、過去にアップされたアニマル元年ズのダンス&インタビュー映像を紹介させていただきますので、是非一度ご覧ください。

なんとなく、AFROがどんなダンスなのかお二人がどんな人なのかが伝わるのではないでしょうか。HIPHOP色の強いFRESHで、唯一のAFRO DANCEのクラスではありますが、ダンス本来の楽しさやAFRO独特の動き。きっと学び得る楽しさが沢山詰まったレッスンです!!少しでも気になった方は、まずは体験からでも大丈夫ですので一度お越しください。

また、この毎週土曜17:00-18:30に引っ越しとなったTaDachanさんも今年のNAMURA ATTACKに「アニマル元年ズクラス」として、相方TAKACOさんとの共同プロデュースでの参加が決定しております。そちらのご参加も是非是非お待ちしております!!!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


以上の3クラス、今月2023年7月からスタートします!!

冒頭にご紹介した勇気を出して初めてFRESHを訪れた方とのエピソードにも通じますが、今回紹介したニューインストラクター3名も、新しい環境に一歩を踏み出した経験があるというところに共通点があるのではないでしょうか?keijiroさんは地元京都から上京してD.LEAGUEの大舞台で活躍されましたし、NANAさんは静岡から関西のダンスシーンへ飛び込み、バトル/コンテストに果敢に挑戦されていますし、TaDachanさんはAFROダンスの影響で、海外のシーンにも飛び込んで貴重な経験を重ねられました。そしてこの3名は、今もなお止まることなく挑戦し経験を積み重ね、自分のスタイルを築き上げられています。そんな方々によるレッスンは、間違いなく濃厚でフレッシュでしょう!! スタッフ一同、この3名はもちろん、FRESHに在籍する全インストラクターを心からオススメします!!

気になるレッスンがあるけど受けようかどうか迷われている方、そもそもどんなレッスンが自分に合っているのか分からない方は、お気軽にスタジオまでお問い合わせください。スタッフ一同、最善なレッスンを受講できるよう、心を込めて対応させて頂きます!

text : anna

新たな出逢い。濃厚な春を過ごしました。私の好きな歌。

こんにちは!!スタッフのANNAです。♪♪
最近は、太陽がカンカンで気持ちの良い季節になってきましたね。(๑>◡<๑)(個人的に夏が好きなもので…🌴太陽の日差しを浴びると身体が元気になる気がします。 現在5月半ば、これから梅雨の季節に入りますが過ぎ去るときっともうすぐそこに夏が待ち構えていますきっと。←誰?
今年は沢山、海に行けるかなあ〜と楽しみです。☺️💖💖💖💖💖

話は変わりまして、最近、私の個人的な話になるのですが、LIVEを見に行く機会があり、まず感じたことはLIVEは本当に最高!!やはり最高で、生で見て聴くとやっぱり感じられるものが大いに違う、生物は最高だなあと再確認とリフレッシュ期間があり、(最近、中々そんな機会も無かったので…その時に”わああ〜この曲めっちゃ好き〜” “かっこいいなぁ〜”と心響き、そのLIVEの中でも私的好きな曲を見つけて嬉しくなったので、今回はここFRESH DANCE STUDIOのBLOGの場をお借りして書き残していこうかなと思います٩( ᐛ )و🎶

1.MVでは見ていた柊斗さんの【好きなこと】。
2.全部がヤバイ仙人掌さんのLIVE。その中で私はこの曲が好きでした【Darlin’ feat.jjj】。
3.初めて見て聴いた時から大好きanddy toy storeさん。やはり大好きだと確信LIVE。


1.MVでは見ていた柊斗さんの【好きなこと】。

この曲はMVが上がった時にCHECKしていて、良い曲だなあと聴いてはいたものの、沖縄の方と言うのもあって、中々お目に掛かることができず、実際にLIVEに行ったりしたことも無くって、先日たまたま辿り着いたのですが(奇跡)、もう生で声を聴いた時は、心がスルスル浄化されていくような感覚でした。音への乗りかたがとってもカッコよくて、聞こえてくる声にリリックがスッと入ってくるそんな感じでした。LIVEを終えた帰り道イヤホンを耳にこの曲をリピートし”良すぎたなあ〜”と、余韻と共に涙を流しながら帰りました(⌒-⌒; )💞

2.全部がヤバイ仙人掌さんのLIVE。その中で私はこの曲が好きでした【Darlin’ feat.jjj】。

終始やばかったです。仙人掌さんのLIVEを観ながら聴きながら”私、HIPHOP好き”ってフッと感じたんです。で少しだけ後ろの方で見ていたのですが、前で聴いている人達を見渡すと全員が首を縦に揺らしていてその光景が めちゃくちゃ素敵すぎて、その光景や瞬間を今でも鮮明に覚えています。その中で、貼り付けているこの曲の入りの、音が流れた瞬間あ〜私めっちゃ好きだ。ってなりました。🤤私は、この時、LIVEを観るのが初めてだったのでめちゃくちゃ心を動かされた様な、そんな瞬間でした。また絶対見たいなあと。何かを取り戻させてくれるような私にとってそんなLIVEでした。

3.初めて見て聴いた時から大好きanddy toy storeさん。やはり大好きだと確信LIVE。

anddy toy storeさんに関しては、初めて見た時からずっとずっと、好きなんです。神戸のラッパーで、大阪でもたまにLIVEをしていたりするのですが、タイミングが中々合わずで行けなかったりしたんですけど、先日、大阪でのLIVE詳細をSNSにて上げていて”これは行ける!久々に行きたい!”とタイミングがバチッと合い行ってきました!!やはりカッコ良すぎて、私の中のアイドルです。一番好きなポイントがあって、anddyさんが音に揺られている姿。ラップも勿論間違いなく、カッコ良いのですが私は初めてLIVEを観た時、あ〜この人の乗り方すごくかっこいいって思って、だからLIVEを見に行く時は、歌ってる最中やマイクを片手に、音に乗っている瞬間を私は重点的に観ながらLIVEを楽しまさせて頂いています。その先日のLIVEにて上記の曲を歌っていて、私はこの曲の始まりの音が流れた瞬間、両手を上に上げていました。横に居た友達にも”本当に分かりやすいね。”と一言。😅👅💞良いよね〜と良き一夜を過ごさせてもらいました。

あとは、なんて言ったって凄いお洒落。MVが上がる度、何から何までお洒落だなあって見させて頂いています。是非CHECKしてみて下さい(๑>◡<๑)

https://www.youtube.com/@antiMOVIE

こちらのリンクより


好きな音楽や、物、事、人それぞれ違うかと思います。そんな中、今回は私の好きを全面に書かせて頂きました。私自身まだまだ知らない事だらけで、知って行くことは楽しくて、学ぶ事も楽しい。訳もわからずついて行った先に自分の好きが見つかったりする事も多々ありで、その瞬間を忘れたくはないし、連れ出してくれる人にも大感謝。その一つ一つの瞬間や出来事を大事にして行けたら良いなあって思い書き残させてもらいました。✏️☁︎☁︎

【スタッフ目線で魅力を解説】”NAMURA ATTACK”を知って・感じて欲しい!!

今年も開催決定!!“NAMURA ATTACK 2023.10.15(SUN) @名村造船所跡地パルティッタ

こんにちは。FRESH DANCE STUDIOスタッフのPINKMONSTER a.k.a ANNAと申します。今回は、今年10月に開催するNAMURA ATTACKに向け、スタッフとして毎年”NAMURA ATTACK”で見ているものや、感じるものを(私なりの言葉になりますが)解説します。「NAMURA ATTACKってなんだろう〜?」と気になる方は、参考にしてください。☺️

では、次の3ステップに分けて解説をしていきますね!

1 . ” NAMURA ATTACK ” とは?
2 . 何が行われているの?
3 . こだわりは当日だけじゃない。


1. ” NAMURA ATTACK ” とは?

簡潔に言いますと、NAMURA ATTACKとはダンスの発表会を越えたフェスの様なイベント。

ダンスの発表会という粋を超えて楽しみが沢山詰まっています 。ただ「ダンススタジオの発表の場」という認識にだけはならないで欲しくて、一味も二味もこだわって開催しているのが NAMURA ATTACK。FRESH DANCE STUDIOでは毎日レッスンを行なっていますが、そこに通われている生徒さんにとっての年に一度の発表の場として開催しているのですが、それだけで終わらないのがNAMURA ATTACK。(←これについては、*2で説明させていただきます)

ダンサーはもちろん、ダンスをしていない人も音楽を通じて楽しめる場所になっているのではないかなと思います。


2. 何が行われているの?

・FRESH DANCE STUDIOに通われている生徒さんの発表の場。
FRESHに通う生徒さんのカラーを楽しみつつ、FRESHの講師が心込めて手掛ける作品をお楽しみください。講師の多くはFRESH以外のスタジオでもレッスンをされていますが、場所や環境が変われば来る人も違う。だからこそ、FRESHプレゼンツのNAMURA ATTACKでしか見れない作品を楽しんでいただけます。出演を考えている方も、見にこられる方も楽しんで頂けたらなと思います。✨✨

・インストラクターが個々で活動しているチームやクルーでのものすごく濃厚なGUEST SHOWCASE
1日でこんなにも濃厚なダンスショーケースが見られる日は、かなり貴重でしょう。これもFRESH DANCE STUDIOならではの特別なものなんじゃないのかなあと私は思います。誰でもなれる、誰でも立てる、そんな場所じゃないからこそ、特別なショータイム。迫力満点見応え満点でございます。FRESHにいる講師皆さんは各方面で動き続けている方ばかり。だからこそ毎年毎年のショーがリアルで刺激ある、ありすぎるGUEST SHOW CASE。スペシャルすぎる時間をお楽しみください。

・野外はさながら音楽祭。FOODスペースに物販スペース。お酒もたんまり!
野外スペースにも、ものすごく力を入れているのがNAMURA ATTACK。まずは、会場をOPENからCLOSEまで1日色付けしてくれるDJの方々。そして会場を盛り上げてくれるLIVEもあります。

2021年は、tha jointzの皆さんに、Äuraさん。
2022年は、Jambo LacquerさんにDUSTY HUSKYさん。
会場が一つになった瞬間でした。
もちろん今年も野外のDJタイムやライブもあります!!詳細があがるまで、暫しお楽しみにお待ちください(^^)
詳細は随時Instagramで更新しますので、下記URLよりフォローお願い致します✅
https://www.instagram.com/fresh_dance_studio/
FOODブースや物販ブースもありますので、お腹が空いたら、時間が空いたら、是非に。☺️


3. こだわりは当日だけじゃない。

当日までに、SNSを使ってCM映像を公開しています。ストーリー性もあって、本番当日がもっとワクワクするような映像になっております。こちらもお楽しみに。

去年までの映像もチェックしてみてくださいね。☺️


これにて最後になりますが。

会場ひとつ、音響ひとつ、照明ひとつ、キャスティングひとりひとつ、ダンスひと作品、告知映像ひとつ…。毎年綿密に話を重ね、こだわりにこだわって開催するNAMURA ATTACKが今年もやってきます。スタッフとして近くで見ているからこそ、少しでもより多くの人へ届いて欲しい、知って欲しい、是非会場へ足を運んで何か感じて帰って欲しいと思い、今回このBLOGを書かせて頂きました。言葉足らずな部分もあって、全てを書き出せている訳ではないですが、少しでも興味を持っていただければ幸いです。☺️


…最後にお知らせ…
今年のNAMURA ATTACKの申し込みがスタートしています。締切は2023年7月31日までとなっております。出演ご希望の方は、FRESH DANCE STUDIOの受付で配布している「出演申し込み用紙」に必要事項をご記入のうえ、出演費と合わせてご提出お願い致します。☺︎☺︎

今、レッスンに通われている方も、通おうかどうかお考えの方も、この素敵な空間にぜひご参加ください!!!

何かご質問等ございましたらFRESH DANCE STUDIOまでお気軽にご連絡ください。(電話対応時間:11:00~23:00)
FRESH DANCE STUDIO TEL:06-6211-5838

【アメ村のダンススタジオ。どこ行けばいい?】生徒歴8年、スタッフ歴6年の僕がFRESHの特徴を解説する。

【結局どのスタジオに通えばいいの?】

アメ村には大きなダンススタジオがいくつかあります。一番の老舗、[Studio AX]さん。四ツ橋沿いにある[スタジオLAB3]さん。そしてこの4月にオープンしたばかりの[MAJOR WEST]さん。「アメ村 ダンススタジオ」で検索すると、これらのスタジオが検索の上位に出てきます。いずれも確固たる理念をもってダンスシーンを支えてきた(あるいはこれから支えていく)ダンススタジオでしょう。

でも、そうやってネットで検索する方が本当に知りたいのは「結局どのスタジオに通えばいいのか」ですよね。つまり「自分に最適なレッスンは、どのスタジオの、どのインストラクターのレッスンなのか」です。

正直なところ、ネットで調べてスタジオのHPを見比べただけでは、具体的にその違いはほとんどわからないと思います。なぜなら1レッスンあたりの料金も時間の長さもだいたい同じだからです(「受け放題」や「月謝制」のところは1レッスンあたりの料金が多少お得になるケースもありますが)。

これが例えば「1レッスン200分。10回受講して1,000円ですよ〜!!」とうたうスタジオがあれば、間違いなくみんなそこに行くでしょう。しかし僕が知る限りレッスンの料金の相場は保たれています。

【ひとまず自分が知っていることを書こう】

ひとまずこの記事では、僕が務めるFRESH DANCE STUDIOの特徴や魅力にフォーカスして紹介したいと思います。本当はアメ村のダンススタジオの特徴を網羅することで、記事を読んだ方が比較できるようにしたいところなのですが、あいにく僕がFRESH以外のスタジオに足を踏み入れたことがないため、今回はFRESHの紹介のみにとどめます。どんな問題でも、まずは現状を正しく把握することが肝心です。

今から紹介する内容を、アメ村界隈のダンススタジオについての情報収集の一つとして役立てていただけると嬉しいです。


【生徒とスタッフの両面から見た僕が考えるFRESHの魅力】

先ほども書いた通り、この記事の目的は「とにかくFRESHに来てくれ〜!」と宣伝することではなく、FRESHの特色を客観的に紹介し、他のスタジオと比較してもらうことで、この記事を読んでいる方にとって本当に相性の良いダンススタジオと出会うお手伝いをすることです。

自分の職場について客観的に紹介するというのは難しい試みではあるんですが、生徒として8年、バイトスタッフとして3年、さらにマネージャーとして5年と、いろんな立場でこのスタジオに関わってきた僕の目線で紹介させていただきます。逆に「こういう方はFRESH以外のスタジオに行った方がいいかも?」など、忖度なしで率直な考えを書こうと思いますので、かなり参考になるかと思います。よければ最後まで読んでください。


ポイント❶ : ストリートカルチャーに強くなれる。

オーナーがこの道20年の現役ストリートダンサーであるということもあり、ストリートカルチャー(具体的にいうと音楽、クラブ、飲食、アートといった業界)との距離が限りなく近いことは、FRESHの特色を考えたときに真っ先に上がるポイントです。

例えば発表会のCMひとつとっても、かなりアングラ色の強い仕上がり。(編集に携わったのもオーナーと古くからの友人のダイコク映像)

インストラクターの方々も(特にHIPHOPの講師の方は)これまでに国内の著名なアーティストのMVに出演してきた方も多いですね。まさにストリートカルチャーにどっぷり浸かっている彼らならではの活動と言えます。

そのためレッスンの内容も単なる基礎や振り付けのレクチャーにとどまらず、カルチャーの要素が滲み出るような内容になっています。

またFRESHの待合室や廊下には、著名なクリエイターの絵画作品や、アーティストのポスターが展示されていて、誰でも鑑賞できるようになっています。FRESH企画のイベントで描いていただいた作品も年々増えています。そもそもそういった作家にイベントに参加してもらうといったあたりからも、このスタジオがストリートダンス以外の世界との距離が近いことがうかがえます。

もちろんFRESHに所属している方に限らず、多くのストリートダンサーはブラックカルチャーを愛しているわけですが、スタジオをあげてカルチャーの発信を重要視しているのはFRESHならではといえるでしょう。それは年に1回の発表会からも感じてもらえると思います。

【もはや発表会ちゃう】関西最大級の発表会、NAMURA ATTACKスタッフ目線レポ

「ダンス以外の世界のことをもっと身近に感じたい」「ダンスを軸に、クリエイティブな表現に挑戦してみたい」 「刺激が欲しい」という方は、FRESHのレッスンをお勧めしたいです。

しかし、逆に「いきなり”カルチャー”とか言われてもハードル高い」「まず、ダンスのレッスンを受けてみたいだけ!!」と思われる方も多いかと思います。ごもっともです!ここで僕は「ダンスをやる以上、カルチャーに触れるべき!!」と叫びたいわけではありません。あくまでダンスは自由だし、まずは「楽しい」が根底にあるもの。ぜひあなたが居心地が良いと感じたスタジオに通ってください。


ポイント❷ : いろんな国、地域の人と交流できる。

国内トップレベルのダンサーのハイクオリティなレッスンを求めて、日本各地のダンサーがFRESHを訪れることも特筆すべき点です。また国内のみならず中国、韓国、台湾、シンガポールなどアジア圏の方も多いです。ある日のレッスン終わりの待合なんかでは、英語、韓国語、台湾語、おまけに関西弁に関東弁まで飛び交い「ここどこ!?」となるほどの言葉のフルーツバスケット状態でした。それだけFRESH は多様な国/地域のダンサーと交流できる場所だと言えます。

実際、僕も青森からはるばるFRESHに来てくれた同世代のダンサーと意気投合して、青森のイベントに呼んでもらうという最高の経験に見舞われたこともあります。ちなみにその時のパーティレポはこちらから。

青森県は弘前にて。「都会も地方も気合いだろ」を体現したパーティ。

普段の生活では交わりにくい国や地域の方と繋がることができるのもダンスの魅力ですね。

繰り返しますが、僕は他のダンススタジオに行ったことがないので「他のスタジオが国内外の方と交流できない」と言っているわけではありません。ただFRESHではそういった機会が多いと思っているだけです。


ポイント❸ : 自分のペースで受けられる!わかりやすい料金形態。

※画像はイメージです。

最近「受け放題」や「月謝制」のシステムを導入されているスタジオも多いですが、FRESHの料金形態は「1レッスン」もしくは「4回分の回数券」の2種類です(オープン当初から変わっていません)。

受け放題や月謝制だと、体調を崩したり、学校や仕事で忙しくなったりしてしばらくの間レッスンに行けない場合「せっかく一ヶ月分払ったのにもったいない…」となってしまいがちですが、1レッスンごとに受講料を払うスタイルなら、当然「行きたい時に行く」スタンスがベースになるので、自分のペースでレッスンを受けることができます。

これはダンスに限らずスポーツや楽器も同じですが、せっかくお金を出して学ぶなら「もったいないから行かねば…」という義務感からではなく「今やりたいから行く!!」という前向きな状態で学んだ方が上達も早いですよね。

もちろん「とにかくいろんなダンサーのレッスンを受けたい!!」「週1,2のレッスンでは足りない!!」という考えも素敵だと思います。そういった場合は、受け放題システムがあるスタジオに行くことをお勧めします。


以上が生徒・スタッフとして長年関わってきた僕から見たFRESH DANCE STUDIOの特徴でした。これで終わっても良いのですが、もう少し他のダンススタジオと比較してもらえそうな小さなポイントもあるので、それを紹介して終わりにします。

【何気に嬉しい!FRESHのミニポイント】

❶ : 共用部分の居心地が良い。

2023年の春にリノベーション工事を行なったばかりなので、待合室はとてもフレッシュな状態です。壁に設置しているテレビから流れる音楽や映像もあいまってついつい長居してしまうという方も多いですね。さらに人工芝が敷き詰められた廊下もリラックスしてもらえる空間です。ミーティングやストレッチなど、有効に使っていただければと思います。

❷HP/LINEでの発信を強めている。

FRESHはオープン当初から、インタビュー記事の発信などに力を入れています。さらに昨年からスタートした公式LINEを用いたマガジン『FUTURE PACK』では、定期的におすすめの音楽、イベント情報、読み物を無料配信しています。今まで配信したコンテンツで人気だったのは「神戸のおすすめ餃子食べ比べ」「南堀江のThat’s Pizza」「鶴橋のお好み焼き」などですね。公式LINEでよくある執拗な告知メッセージは送るつもりはないので、通知もさほど気にならないかと思います。もはやレッスンを受けに来なくても(今すぐにでも)利用できます。以下のリンクから簡単に友達追加できるので、気になる方は追加してみてください。

友だち追加

 

❸充電器も無料で借りられる!? “スタッフとの距離感次第”でもっと便利に。

スタッフがみんな現役のダンサーであるため、生徒さんのなかにはプライベートで交流がある方も多いです。そのため「友人感覚」の通常+αのサービス(例えば、iPhoneの充電器を貸すなど)が発生することもあります

もちろん一見のお客様に対して情のないサービスをするわけではないのですが、やはり親しい方が困っていたら「助けてあげたい」という気持ちになりますよね。「スタッフとの距離感次第」と書いたのはそういった意味があります。


【せっかくアメ村くるならお茶してかない?】

今回は僕が考えうるFRESHの魅力・特徴を紹介しました。この記事をもとに他のダンススタジオさんと比較して、あなたに最適なレッスンを探していただければと思います。また「せっかくアメ村近辺に出かけるならちょっとお茶したい」という方もいらっしゃると思うので、過去に僕が書いた「心斎橋界隈のカフェ/喫茶店紹介」の記事リンクを貼っておきます。気になる方はこちらも読んで見てください。

【心斎橋界隈の20店舗を紹介】FRESHの近所にあるおすすめカフェ

 

Seiji Horiguchi

きっとリンクしている。足を運ぶその先にあるもの

こんにちは。スタッフANNAです。
えっと、”入り口進化します!!”の前回投稿がありまして、そこから日にちも経ちまして、なんと!なななな、な、な、な、なんと!!!入り口、待合工事終了し、進化しました!!FRESHな状態にFRESHDANCESTUDIOは今あります!!!!✨✨✨((FRESHだけにFRESHです〜気持ちが良いですッ!!☺️出勤するのも楽しくなりました★★毎日のスタジオ掃除も気合い入れて頑張ります!!人って本当に単純ww 本当にカッコ良くてオシャレ!なんで是非皆さん、FRESHDANCESTUDIOへ足をお運びください!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 肝心の、NEW入り口に待合は、とりあえず今はまだ改装仕立てホヤホヤ🔥なので、来てからのお楽しみ☆という事にしたいので、(私勝手ですが!!)写真を載せるのはやめておきます!😘アメ村に来られた際はフラッっとお立ち寄りください☺️!!
FRESHDANCESTUDIOは超イケてるカッコイイ先生方によるLESSONに24HRENTALSTUDIOで毎日営業しています!!(年末年始以外)
FRESHLESSON情報はこちらからご覧ください!
https://freshdancestudio.com/instructor/
スタジオRENTAL探している方はこちらご覧ください。
https://freshdancestudio.com/rental/
他、何かご質問等お問い合わせが御座いましたら11:00~23:00の間でFRESHDANCESTUDIOまでお問い合わせください(^ ^)FRESHDANCESTUDIO.TEL06-6211-5838

改装後の待合にて私個人お気に入りポイントがありまして、そちらだけチラ見せしちゃいます🤩💖💖💖
FRESHに来た際はどこか探してみてくださいい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪🪩


そんな感じで、本日の本題へ。
“きっとリンクしている。足を運ぶその先にあるもの”
いきなりですが、皆さんは、音楽との思い出ってありますか? ”この時よくこの曲聴いてたな〜”みたいな。私で言えば“今日は楽しみが過ぎる日💖”っていう最高テンションで出かける日には、化粧をする時必ず垂れ流しにしている曲があったり、

何かソワソワしている時には心を落ち着かせるためにその時々めっちゃ好きな曲を一回聴くっていう事があるんですけど..)^o^(uhhh
他には、何か切ない気持ちになったらコレ!とか悔しくなったらコレ!とか?。私の友達は、旅に行った時にこの曲っていうのを決めていくみたいで、そしたらその旅が終わった後もその時の情景を思い出すからとの事で。あ〜いいなあそれ!って思いました。記録ではなく記憶に残す変態タイプですね。(๑>◡<๑)💓
音楽って本当に生きている今を助けてくれるもので(私は)、何度救われただろうかと。そんな瞬間皆さんはありますか??もしあったとしたならば、私が思う事は、きっとその時々聴いている音楽だったり、音楽だけに限らず、映画、人との出会い、何か自分に力をもたらせてくれるものは、その時自分自身が本当に必要なものを引き寄せているのかなと思ったりします。

最近、久しぶりに遊びにフラッと立ち寄ったクラブでLIVEをしていた方がいて、そのLIVEを見て聴いた時に本当に最高過ぎて、

また頑張ろうと思ったんです。元々その方の事は知っていて曲も何曲か聴いていたりはして、でも私自身の生活の中にめっちゃいる訳ではなくて、生で見たこともなければ聴いたこともなくて、その日もその人がLIVEだから目がけて行ったとかではなくて、たまたま友達と遊んでいて、先輩に出会って「今からLIVE行くから一緒に行こや」とその先輩にポロポロ着いて行ったその先がその方のLIVEで、もう全部の出来事に感謝で、その日友達と遊んでいなかったらLIVEに行き着く事は無かったし、先輩にその時少しでも時間が違って出会っていなかったら行き着く事は無くて。。その時その瞬間に私は今とても感謝しています。その曲との出会いで私はココ最近活力UP中です。人1人、曲一曲、きっと全部その時々で変わるもので、出会い方ひとつで関係性も変われば、時間が経って変わることもある。フッとしたタイミングで全然仲良く無かった人と大親友にまでなったりもする。音楽ひとつ、聴くタイミングによってよく聞こえたり、今はなんか違う。とか、そういう風に思う事があったりして…だからきっとその時々の自分にリンクするものがあってそうゆう時に出会う曲って自分自身にとって、本当に最高で思い出があったりする。人との出会いもそうで、ご飯もそう!!!←私これもめっちゃ思います!
昔食べられるものが食べられるようになったりする事ってないですか?私自身めっちゃ昔偏食で嫌いというか苦手なものが沢山で、だけど一緒にご飯を食べる人とか、時で、全然違う味に感じて、元々全然食べられなかったものが大好きに今なってたりするんです。不思議なものですよね。“大人になれば味覚も変わる”って聞いたこと事あるんですけど、私はそうは思わなくて、一緒に食べる人で変わるのかなって思うんです。未熟ながら。勝手に身体が変化するんじゃなくって、その時々の環境が自分を変えてくれるのかなって。だから好きな物や事が増えた時、思い返せば思い返す程そう思わせてくれた人に本当にありがとうでしかないなと。☁️☁︎☁︎が少し逸れてしまったのですが、クルクル時を戻すと、先日LIVEでのお話で、その方のLIVEにて私はよし!っと心に拳を抱えました。てか、やっぱ生物は最高です。このコロナ禍のせいで画面上で見えるものが沢山になっていて、良くも悪くも凄い時代で。(時代語れる程生きていませんが..)私はやっぱり生物大好き人間で生で感じる事を止めては行けないって思って、もっと足を運ばないとって思いました。何も分からなくても知らなくてもとりあえず動いてみる。そしたら何かきっと自分が感じるものがあるし感じなくても、ああこれは私には違ったんだって確信を付ける自分なりに。きっと。

ただまだまだ知らない事だらけでもっとディグする力も必要だなと。これを読んでくれた方は、もしこれめっちゃ良いよ!(ジャンル問わずなんでも)とか、こんなイベント、PARTYあるよとか、最近の世の中はこんな状況!とか、なんでも良いので生きていく上で必須事項あればFRESHへ訪れて私に教えてください!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

そんな感じで、本日終わらせて頂きます。何が話したかったって、とにかく何かが起こりそうな場所には足を運んでそこで感じたものをパワーに変えて生きていきたいなって。いい事も悪いことも全部結局自分自身が動かなきゃ何も感じられなくて、何も感じられない方が私は怖い。何もないほうが怖い。そう最近感じたって話です。し、先日のLIVEだけでなくって私の周りには沢山パワーある人がいてココFRESHDANCESTUDIOにはパワーでしかない方々が揃っていて、頑張ろう!って思いました。春も訪れ気候も暖かくなりこれから動きやすくなりますね🌸🌸🌸天気が良いと気分も好調です🌸🌸🌸 最後まで読んでくれたそこのあなた様!ありがとうございました!☆☆

スタジオ入口進化します!!

スタジオ入口が進化します。!!!

こんにちはスタッフannaです。(^^)
いつもFRESH DANCE STUDIOをご利用してくださっている方に、朗報です!!そしてこれからご利用を考えていくださっている方にも是非読んで頂けたらと思います♪( ´θ`)ノ !!
現在2023年3月に入ってからFRESHに足を運んでくださった方は、入口が変わっていることから何か異変を感じているであろうと思いますが…(感じてますか? (゚ω゚)感じてください!!)
現在入口や待合を改装中のため工事が入っておりまして一時的に、普段は使われていない裏側になるのですがそちらから入って頂いております。

上記画像場所が工事期間中FRESHDANCESTUDIOへの入り口となっております。工事期間は2023年3月1日(水)〜2023年3月17日(金).
目印としては、帝国ホテルさんの入口を目印にその右手になります。わからない方は、スタジオへお気軽にお問い合わせください(^o^) FRESHDANCESTUDIO TEL 06-6211-5838.
この工事期間に関しまして、約3週間程になっていて予定では、2023年3月17日(金)より通常入口に戻るかなと予定しております。FRESH利用者皆々様には、大変ご迷惑をお掛けしますが新しくなる入り口に待合楽しみにしていてください(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾私もすごく楽しみに心構えてます!❤️‍🔥❤️‍🔥


リニューアル中ということでリニューアル前2023年3月までのFRESH DANCE STUDIO入り口に待合を振り返りSHOW!ご覧あれ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💕

・ 地上から地下へ<受付・待合へ続く階段>

こちらは、地上からFRESHDANCESTUDIO地下へ繋がる階段です。アンダーグラウンド感たっぷりひたひたの階段で歴史彩る沢山のフライヤーが壁一面には貼られています。こちらのフライヤーは一度綺麗に剥がさせて頂きました。『これ大事やから。綺麗に剥がして』とオーナーの一声。リニューアル後もリユースします!大切に。💎

・ 更には下へ 

更に下へ降りると待合への扉があります。ここは喫煙所🚬でもありまして喫煙者の方がこちらでコーヒを片手に話されていたりイヤホンを耳に想像を膨らませていたり休憩所みたいな場所です。ただここで広がって溜まっていると入って来られる方出られる方の行き来に支障が出ますのでタバコを吸われる方は入られる方に出られる方へのご配慮の方よろしくお願い致します🙇‍♀️😇
この辺もどんな風に変わるのか楽しみです〜😉

・扉を開けて中へ ♪ はいこんにちはっ

扉を開け受付に入るとFRESHグッズや大阪を中心に活動されているアーティストさんのCDやポスター、壁一面に飾られるFRESHDANCESTUDIOインストラクターさんの写真。上を見上げるとシャンデリア✨受付も少し雰囲気が変わるみたいなので是非お楽しみにしていてください〜!☺︎☺︎☺︎

あと少しっあと少し ♪ お楽しみにです〜★★ FRESH!!!!!!!!
工事期間中、利用者の方々には大変ご迷惑をお掛けしますがリニューアルされるFRESHDANCESTUDIOを是非とも一緒に楽しみにお待ちいただきたいです!!!!(^○^) これからもFRESHDANCESTUDIOよろしくお願いいたします!!

更新され続けるFRESH。

こんにちは。staff annaです!٩( ᐛ )و
まず初めに 新年あけましておめでとうございます。🎍🌅
お正月いかがお過ごしでしょうか。もうそろそろお正月モードも明け仕事初めの方も多いのではないでしょうか。今年もFRESH DANCE STUDIO何卒よろしくお願い致します。

今回は、何を書こうかな〜と。そんないっぱい沢山書ける事がない。と話していたところ、”更新したくなる毎日を生きろ!!”と微笑み混じりに言われ、そうだなあと思いまして☁️ʕ•ᴥ•ʔ 早速タイトルにさせてもらい、書いてゆきます。新年も明け出遅れですが2022年にFRESHに居る中で見えていた光景、更新され続けていた2022年、振り返りまSUuuuuu~!!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 


1.FRESHに在籍されているインストラクター計5名の方が昨年2022年2月27日に開催されたOSAKA DANCE DELIGHT“にて優勝,準優勝収められました。✨✨✨
HEX BEX & sucreamgoodman , BOUNSTEP

 

 

更には後を追うかのように、別開催地で”JAPAN DANCE DELIGHT“にて入賞していく2023現在在籍FRESHのインストラクターさん。

 

 

上からAmichoke +Mai , soil, D’LACSSY
昨年2022年、年明けからFRESH LESSONではお祝いムードが続きました。🎉🎉🎉㊗️
FRESHDANCESTUDIO在籍インストラクターさん合計8名の方がJAPANDANCEDELIGHT28 本線出場決定権を獲得しました。凄すぎます。🤩🎉🎉🎉
受付をしながらFRESHを普段利用されている方、FRESHLESSONに通われている方、沢山の方がエントリーをしていたかと思います。


2.TIME LESS vol.4 ,vol.5 ,Special


こちらは、2020年より“若手をHOOK UP”をコンセプトに始動したEVENT。定期的に開催中。FRESHで受講されている生徒さんを始めRENTALSTUDIOでご利用してくれている方など、これまでに沢山の方に出演をして頂いています。
EVENT自体はダンスショーだけではなくフライヤーデザインから場所、sageさんによる各チーム紹介文、当日のFOODやDJさん、各チームを呼び出してくれショー間の間を和ませてくれるMCさん、一つ一つこだわり抜かれたEVENTになっています。


私自身も何度か出演させて頂いたのですが、同世代が集まるEVENTPARTYは最高です!!💫感謝です。!!気になる方は、是非一度次回TIMELESSへ足をお運びください。👣
昨年2022年12月18日には拡大版も開催しました。そちらのレポはsageさんレポによって上がってきます!★お楽しみに★

 


3.昨年2022年よりNEW INSTRUCTORが続々と!!新しい風がビュンビュンと吹いています。そして止まらない。乞うご期待です。★★


FRESHDANCESTUDIO LESSONは間違いなく素敵で素晴らしいインストラクターさんばかりです。インストラクターさん1人1人とても素敵な方々で、初心者の方は勿論、ダンス経験者の方、もっと上手くかっこよくなりたいと言う方”FRESHでLESSONを受けたい”と言う方はドシドシFRESH DANCE STUDIOまでお越しください。☺️FRESHでLESSONを受けてみたいけど初めてでよく分からない という方はお気軽にお電話、又は、スタジオへ足をお運び下さい。受付にてスタッフからもご提案させて頂きます!(^ ^)(^^)♪

 


4. STUDIO改装。より良い環境へ。
FRESHのスタジオでは音質にこだわりスピーカーなどより良いものを設置しているのですが、そこにスポットライトを設置し雰囲気あるSTUDIOに。受付も変わりスタッフ一同大喜びの舞。😚💖

さらに、7STUDIOは壁を塗り直し、スピーカーも取り替え集中型スタジオへ。是非お使いください。&遊びにお待ちしております!!

 


 

5.昨年2022.10月16日開催。NAMURA ATTACK。スタジオBIGEVENT。
当日は勿論、それまでの細部にこだわりをかけたFRESHの昨年2022年段階では年に1度のスタジオ発表会を通り越したBIGフェス。

フライヤーからSNSでの告知映像、画像、会場を包んでくれる素晴らしいDJさん、音響さんに照明さん、お腹を”美味しい”で満たしてくれるFOOD出店の方々、会場を一つにしてくれるLIVE TIME、FRESH TEEをプリントしてくださる方、当日スタッフとして会場を支えてくれる方々、素敵な声で各演者さんを呼び出すMC TATSUYAさん、一つ一つにこだわりをかけていたNAMURAATTACK。
そして当日まで色んな思いを胸に毎週LESSONへ通い当日ぶちかましをする生徒さんにインストラクターさん、クラス発表やゲストショーが終われば、”インストラクターの方と生徒さんが遊べるように”と、オーナーの思考から、ただの発表会ではなく、オープンからクローズまでPARTYも併用された空間が2022年昨年、年に一度名村造船所跡地にて開催しております。今年2023年も是非是が非にお楽しみにしていて下さい。★

 


6.そしてFRESH 1年を締め括る毎年恒例スタジオ大掃除も終了し2023年に。
毎年、天井の埃落としから隅々の汚れを落とし、1年間ありがとうございました。とまた2023年もよろしくお願いします。の思いを込めて。オーナー、スタッフ一同。大掃除頑張りました!!✨✨

 


 

2023年、今年も何卒よろしくお願い致します。!!!!🐇🎍⛩ …★