カテゴリー別アーカイブ: レッスン

【ダンスを仕事にしたい人へ】FRESHが提案する3つ(+α)のサポート。

◉ダンスをなりわいにする人が増えている。

価値観とともに働き方の多様性が叫ばれる昨今。企業に勤めるのではなく、カメラマンやデザイナー、ミュージシャンなど、フリーランスとして活躍されている方も多いですが、ストリートダンスは特にそれが顕著な世界です。シーンの黎明(れいめい)期からダンスをなりわいにされてきた大御所の方はもちろん、最近では幼少期からダンスに触れてきたZ世代もメキメキ頭角を表し「職業 : ダンサー」としての道を歩まれています。

◉月収27万円も夢じゃない!?ダンスで食べていく方法。

ダンスで食べるためには、どんな方法があるのでしょう?アーティストや企業CMへの振り付け提供、バックダンス、イベントの自主開催、スポンサーからの出資など、ダンスを通して収益をあげる活動はいろいろとあげられますが、多くのダンサーにとって収入の大部分を占めるのは、やはりレッスンでしょう。

今、中学生のスマホ保有率は、8割近く(参考URL) 。そして、そのほとんどがインスタやTikTokのアカウントを持っています。この記事を読んでいるあなたも肌で感じている通り、SNSにおいて個人が持つ発信力は日々高まっています。そんな「個人の発信力の増加」やコロナ禍の追い風もあり、この2,3年で激増しているのが、ダンサーによる個人レッスン(=プライベートレッスン)です。

仮に受講料¥1,500-のレッスンをあなたが企画したとしましょう。SNSでの宣伝の甲斐あって、生徒さんが15人集まったら、1回あたりのレッスンの収益は22,500円。それを週に3回も行えば、月に27万円程度の売り上げを達成できます。つまり、レッスンをする(=ダンスを上達させる)だけの十分な技術があり、かつSNSを使って効果的な集客をすれば、十分生活できる収入を得ることができるというわけです。

◉使い勝手が良い場所を選ぼう。

週3のレッスンで月収27万円と、数字だけ見るとかなり魅力的ですが、ここで重要になってくるのが個人レッスンを行う場所(=スタジオ)です。雰囲気、設備、アクセス…。使う場所の使い勝手次第で、集客にも差が出ますし、そもそもお金が発生する以上、ある程度設備が整っていて、受ける側が満足できうる場所、つまり使い勝手が良い場所を選ぶ必要があります。

それに加えて、スタジオごとの特徴やスペックを比較して、最善な場所を選ぶこともタスクの1つと言えるでしょう。そこで今日は、個人レッスンを行っている(あるいはこれから行いたい)方向けに、心斎橋エリアで24時間レンタルスタジオを運営しているFRESHがあなたをサポートできるポイントを3つ紹介しましょう。

①レッスンで使いやすい!「1.5時間コース」爆誕!
②シューティングで差をつけろ!スマホ用三脚あらわる。
③定期的に借りる方を応援!ポイントカードで2,000円OFFに


①レッスンで使いやすい!「1.5時間コース」爆誕!

※画像はイメージです。

これまでFRESHでは、1時間 / 3時間 / 6時間コースという3種類の料金プランがあり、このどれかを適用して料金を頂戴してきましたが、このたび、1時間と3時間の間をとった「1.5時間コース」が誕生しました。このコースができた理由はシンプル。

1.5時間だけ使う人がむちゃ多いから。

もともと、複数名で1.5時間使う場合、3時間コースの料金を頂戴する計算になっていたのですが、1.5時間しか使わないのに3時間分の料金をお支払いいただくのは申し訳ない…という気持ちから、この間をとった「1.5時間コース」が誕生したという経緯があります。

しかも、レッスン時間のだいたいの相場でもある「90分」。この時間帯を料金プランに盛り込んだ今、個人レッスンとしても非常に使いやすくなりました。ぜひ有効利用してください!


②シューティングで差をつけろ!スマホ用三脚あらわる。

ダンスは視覚的に良さを伝えてなんぼの世界。特にSNSにアップするレッスン映像は大きな意味を持ちます。撮影が必要な方のために、FRESHは全部屋にスマホ用の三脚を設置しました。これがないと地面にスマホを置いて撮るしかなかったりと、何かと不便ですよね。※画像はイメージです

FRESHはこのほかにも、調光が効くスタジオスポットライトが使えるスタジオがあるほか、Wi-Fi / iPhone用アダプター / CDデッキ / パイプ椅子といった「レッスン中にあったら嬉しい」スペックを取り揃えています。もちろんそれ以外にも、長机や扇風機、筆記用具なども、スタッフにご相談いただければ、ご用意できる範囲で対応いたします。


③定期的に借りる方を応援!ポイントカードで2,000円OFFに

最後に公式LINEを通したポイントカードを紹介して終わりにしましょう。去年からスタートしたサービスで、1回のレンタル利用ごとにポイントが貯まり、20ポイント貯まると2,000円OFFの特典をゲットできるというもの。例えば週に1回レンタルしたとして、5ヶ月ほどで20ポイントが貯まる計算ですね。地道といえば地道ですが「ただ使っていくだけで割引クーポンにつながる」と考えればお得では?ちなみに、ポイントをつける手順は超簡単。2ステップです。

[手順]
①FRESHの公式LINEを友達追加する
②レンタルの受付時にポイント付与のQRコードを読み取る

以上です!面倒な入力作業もなければ、財布に詰まって取り出しにくくなるカードもありません。せっかく定期的にスタジオをレンタルするなら、お得に使える場所を選んでおきたいところですね。


今日の記事は、個人でレッスンを行いたいフリーランスの方向けの内容でしたが、大前提として、ダンスの技術はもちろん、それを人に伝えるための技術も求められます。そこで最後に伝えたいのがこちら。

【+α!一流ダンサーのレッスンは発見に満ちている】

これは個人的な見解ですが、ご自身のレッスンの充実度やダンススキルを上げていく為には、定期的なインプットや刺激も不可欠だと思います。そういう意味では、ダンススタジオに所属しているダンサーのレッスンはぜひ受けてほしいところ。特にFRESH DANCE STUDIOでは、上の映像に出演されている日本トップレベルのダンサーによるレッスンが毎日開かれています。彼らのレッスンには、ダンスを上手に伝えるための熱意と工夫と経験が詰まっています。

これからダンスを仕事にしたい、もしくは今まさにダンスレッスンをしているという方は、定期的にそれらのレッスンを受けてみてはいかがでしょう?この7月からは日本初のプロダンスリーグ「D.LEAGUE」で2シーズンにわたって活躍したkeijiroさんや、静岡出身の実力派ダンサーNANAさんのレッスンもスタートする予定です。また、FRESHのレッスンについて、より詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。

【アメ村のダンススタジオ。どこ行けばいい?】生徒歴8年、スタッフ歴6年の僕がFRESHの特徴を解説する。

Seiji Horiguchi

【アメ村のダンススタジオ。どこ行けばいい?】生徒歴8年、スタッフ歴6年の僕がFRESHの特徴を解説する。

【結局どのスタジオに通えばいいの?】

アメ村には大きなダンススタジオがいくつかあります。一番の老舗、[Studio AX]さん。四ツ橋沿いにある[スタジオLAB3]さん。そしてこの4月にオープンしたばかりの[MAJOR WEST]さん。「アメ村 ダンススタジオ」で検索すると、これらのスタジオが検索の上位に出てきます。いずれも確固たる理念をもってダンスシーンを支えてきた(あるいはこれから支えていく)ダンススタジオでしょう。

でも、そうやってネットで検索する方が本当に知りたいのは「結局どのスタジオに通えばいいのか」ですよね。つまり「自分に最適なレッスンは、どのスタジオの、どのインストラクターのレッスンなのか」です。

正直なところ、ネットで調べてスタジオのHPを見比べただけでは、具体的にその違いはほとんどわからないと思います。なぜなら1レッスンあたりの料金も時間の長さもだいたい同じだからです(「受け放題」や「月謝制」のところは1レッスンあたりの料金が多少お得になるケースもありますが)。

これが例えば「1レッスン200分。10回受講して1,000円ですよ〜!!」とうたうスタジオがあれば、間違いなくみんなそこに行くでしょう。しかし僕が知る限りレッスンの料金の相場は保たれています。

【ひとまず自分が知っていることを書こう】

ひとまずこの記事では、僕が務めるFRESH DANCE STUDIOの特徴や魅力にフォーカスして紹介したいと思います。本当はアメ村のダンススタジオの特徴を網羅することで、記事を読んだ方が比較できるようにしたいところなのですが、あいにく僕がFRESH以外のスタジオに足を踏み入れたことがないため、今回はFRESHの紹介のみにとどめます。どんな問題でも、まずは現状を正しく把握することが肝心です。

今から紹介する内容を、アメ村界隈のダンススタジオについての情報収集の一つとして役立てていただけると嬉しいです。


【生徒とスタッフの両面から見た僕が考えるFRESHの魅力】

先ほども書いた通り、この記事の目的は「とにかくFRESHに来てくれ〜!」と宣伝することではなく、FRESHの特色を客観的に紹介し、他のスタジオと比較してもらうことで、この記事を読んでいる方にとって本当に相性の良いダンススタジオと出会うお手伝いをすることです。

自分の職場について客観的に紹介するというのは難しい試みではあるんですが、生徒として8年、バイトスタッフとして3年、さらにマネージャーとして5年と、いろんな立場でこのスタジオに関わってきた僕の目線で紹介させていただきます。逆に「こういう方はFRESH以外のスタジオに行った方がいいかも?」など、忖度なしで率直な考えを書こうと思いますので、かなり参考になるかと思います。よければ最後まで読んでください。


ポイント❶ : ストリートカルチャーに強くなれる。

オーナーがこの道20年の現役ストリートダンサーであるということもあり、ストリートカルチャー(具体的にいうと音楽、クラブ、飲食、アートといった業界)との距離が限りなく近いことは、FRESHの特色を考えたときに真っ先に上がるポイントです。

例えば発表会のCMひとつとっても、かなりアングラ色の強い仕上がり。(編集に携わったのもオーナーと古くからの友人のダイコク映像)

インストラクターの方々も(特にHIPHOPの講師の方は)これまでに国内の著名なアーティストのMVに出演してきた方も多いですね。まさにストリートカルチャーにどっぷり浸かっている彼らならではの活動と言えます。

そのためレッスンの内容も単なる基礎や振り付けのレクチャーにとどまらず、カルチャーの要素が滲み出るような内容になっています。

またFRESHの待合室や廊下には、著名なクリエイターの絵画作品や、アーティストのポスターが展示されていて、誰でも鑑賞できるようになっています。FRESH企画のイベントで描いていただいた作品も年々増えています。そもそもそういった作家にイベントに参加してもらうといったあたりからも、このスタジオがストリートダンス以外の世界との距離が近いことがうかがえます。

もちろんFRESHに所属している方に限らず、多くのストリートダンサーはブラックカルチャーを愛しているわけですが、スタジオをあげてカルチャーの発信を重要視しているのはFRESHならではといえるでしょう。それは年に1回の発表会からも感じてもらえると思います。

【もはや発表会ちゃう】関西最大級の発表会、NAMURA ATTACKスタッフ目線レポ

「ダンス以外の世界のことをもっと身近に感じたい」「ダンスを軸に、クリエイティブな表現に挑戦してみたい」 「刺激が欲しい」という方は、FRESHのレッスンをお勧めしたいです。

しかし、逆に「いきなり”カルチャー”とか言われてもハードル高い」「まず、ダンスのレッスンを受けてみたいだけ!!」と思われる方も多いかと思います。ごもっともです!ここで僕は「ダンスをやる以上、カルチャーに触れるべき!!」と叫びたいわけではありません。あくまでダンスは自由だし、まずは「楽しい」が根底にあるもの。ぜひあなたが居心地が良いと感じたスタジオに通ってください。


ポイント❷ : いろんな国、地域の人と交流できる。

国内トップレベルのダンサーのハイクオリティなレッスンを求めて、日本各地のダンサーがFRESHを訪れることも特筆すべき点です。また国内のみならず中国、韓国、台湾、シンガポールなどアジア圏の方も多いです。ある日のレッスン終わりの待合なんかでは、英語、韓国語、台湾語、おまけに関西弁に関東弁まで飛び交い「ここどこ!?」となるほどの言葉のフルーツバスケット状態でした。それだけFRESH は多様な国/地域のダンサーと交流できる場所だと言えます。

実際、僕も青森からはるばるFRESHに来てくれた同世代のダンサーと意気投合して、青森のイベントに呼んでもらうという最高の経験に見舞われたこともあります。ちなみにその時のパーティレポはこちらから。

青森県は弘前にて。「都会も地方も気合いだろ」を体現したパーティ。

普段の生活では交わりにくい国や地域の方と繋がることができるのもダンスの魅力ですね。

繰り返しますが、僕は他のダンススタジオに行ったことがないので「他のスタジオが国内外の方と交流できない」と言っているわけではありません。ただFRESHではそういった機会が多いと思っているだけです。


ポイント❸ : 自分のペースで受けられる!わかりやすい料金形態。

※画像はイメージです。

最近「受け放題」や「月謝制」のシステムを導入されているスタジオも多いですが、FRESHの料金形態は「1レッスン」もしくは「4回分の回数券」の2種類です(オープン当初から変わっていません)。

受け放題や月謝制だと、体調を崩したり、学校や仕事で忙しくなったりしてしばらくの間レッスンに行けない場合「せっかく一ヶ月分払ったのにもったいない…」となってしまいがちですが、1レッスンごとに受講料を払うスタイルなら、当然「行きたい時に行く」スタンスがベースになるので、自分のペースでレッスンを受けることができます。

これはダンスに限らずスポーツや楽器も同じですが、せっかくお金を出して学ぶなら「もったいないから行かねば…」という義務感からではなく「今やりたいから行く!!」という前向きな状態で学んだ方が上達も早いですよね。

もちろん「とにかくいろんなダンサーのレッスンを受けたい!!」「週1,2のレッスンでは足りない!!」という考えも素敵だと思います。そういった場合は、受け放題システムがあるスタジオに行くことをお勧めします。


以上が生徒・スタッフとして長年関わってきた僕から見たFRESH DANCE STUDIOの特徴でした。これで終わっても良いのですが、もう少し他のダンススタジオと比較してもらえそうな小さなポイントもあるので、それを紹介して終わりにします。

【何気に嬉しい!FRESHのミニポイント】

❶ : 共用部分の居心地が良い。

2023年の春にリノベーション工事を行なったばかりなので、待合室はとてもフレッシュな状態です。壁に設置しているテレビから流れる音楽や映像もあいまってついつい長居してしまうという方も多いですね。さらに人工芝が敷き詰められた廊下もリラックスしてもらえる空間です。ミーティングやストレッチなど、有効に使っていただければと思います。

❷HP/LINEでの発信を強めている。

FRESHはオープン当初から、インタビュー記事の発信などに力を入れています。さらに昨年からスタートした公式LINEを用いたマガジン『FUTURE PACK』では、定期的におすすめの音楽、イベント情報、読み物を無料配信しています。今まで配信したコンテンツで人気だったのは「神戸のおすすめ餃子食べ比べ」「南堀江のThat’s Pizza」「鶴橋のお好み焼き」などですね。公式LINEでよくある執拗な告知メッセージは送るつもりはないので、通知もさほど気にならないかと思います。もはやレッスンを受けに来なくても(今すぐにでも)利用できます。以下のリンクから簡単に友達追加できるので、気になる方は追加してみてください。

友だち追加

 

❸充電器も無料で借りられる!? “スタッフとの距離感次第”でもっと便利に。

スタッフがみんな現役のダンサーであるため、生徒さんのなかにはプライベートで交流がある方も多いです。そのため「友人感覚」の通常+αのサービス(例えば、iPhoneの充電器を貸すなど)が発生することもあります

もちろん一見のお客様に対して情のないサービスをするわけではないのですが、やはり親しい方が困っていたら「助けてあげたい」という気持ちになりますよね。「スタッフとの距離感次第」と書いたのはそういった意味があります。


【せっかくアメ村くるならお茶してかない?】

今回は僕が考えうるFRESHの魅力・特徴を紹介しました。この記事をもとに他のダンススタジオさんと比較して、あなたに最適なレッスンを探していただければと思います。また「せっかくアメ村近辺に出かけるならちょっとお茶したい」という方もいらっしゃると思うので、過去に僕が書いた「心斎橋界隈のカフェ/喫茶店紹介」の記事リンクを貼っておきます。気になる方はこちらも読んで見てください。

【心斎橋界隈の20店舗を紹介】FRESHの近所にあるおすすめカフェ

 

Seiji Horiguchi

まだ続く!令和4年。新しくスタートするレッスン。

 

以前、「令和4年ニューインストラクター」と題して前半・後半に分けてブログを更新しましたが、その後も続々新しいレッスンが決まりました!なので今日は、今年の4月と5月にレッスンスタートするダンサーの紹介を。


令和4年。新しくスタートするレッスン。[前編]

続・令和4年。新しくスタートするレッスン。

そしてこの記事の後半では、今年のFRESHの発表会情報もお届けしたいと思います。


まずは一人目。4月からレッスンがスタートするダンサーです!


◉HIKARINGO(D’LACSSY)

毎週木曜19:30-21:00
WAACK入門/初級CLASS(4/7スタート!!)

FRESH初となるWAACKクラスのスタートです!

20代にして、OLD SCHOOL NIGHTやFemale Troubleなど、全国レベルの大会でタイトルを獲得しているHIKARINGOさん。特にソロバトルでの爆発力は凄まじいものがあります。ディスコから新譜のHIPHOP/R&Bまで好んで聴くという音好きな彼女は、最近ではDJにも挑戦中とのこと…!

WAACKが持つフリースタイルな可能性を引き出すべく挑戦中のHIKARINGOさんに、レッスンへのこだわりや、どんなレッスンにしたいかを聞いてみました。

HIKARINGO
良い意味で”ジャンルに拘らず”をモットーに色んな音楽に触れ、感じて、新たな発見を大事に進めていきたいです。音楽とダンスと!一緒に踊って、パワーを共有して濃い時間を過ごせたら嬉しいです☺️

ムーディでハイスキルなダンススタイルと、親しみ溢れる関西弁のギャップに、個人的にほっこりします。お笑いマニアの一面もあったりと引き出しが多い…!いろんな面でFRESHに新しい風を吹かせてくれそうな予感です。


次は、5月にスタートするクラスの紹介を。


◉RYOKA(B△MDIVA / DIVAcrew)
毎週木曜18:30-20:00
GIRL’S HIPHOP入門/初級CLASS(5/5スタート!!)

今、関西の若手HIPHOPシーンで最も勢いがあるチームの一つ、「B△MDIVA」のメンバーRYOKAさんです!
LAで開催されたWorld of Dance2018に、DIVA crewで挑戦して堂々のパフォーマンスを見せつけたり、10人以上チーム限定のコンテスト「THE UNITY」で特別賞を受賞したりと、がっつり結果も残しながら、インスタやYoutubeといったメディアからも強く発信中のダンサーです。パワフルなコレオは見ていて気持ちいい!

ロケ地や衣装にもこだわって映像を作るなど、チームのPV一つとっても妥協なしのRYOKAさんに一言いただきました!

RYOKA
まず、FRESHでレッスンできることがとても嬉しいです!ダンスはもちろん、ファッションや表現といった部分も共有していきたいと思ってます!

クラブでのショーから、チームWS、さらにYoutubeでのエンタメ性溢れる映像まで、「いつ寝てるの!?」と思うくらいバリバリハードに表現中のRYOKAさん!FRESHの発表会ではどんな作品が出てくるのか…など、楽しみが増えつつあります!


そして同じく5月スタートのクラス!


◉TaDachan(アニマル元年ズ/TDSAI)
毎週水曜19:30-21:00
AFRO入門/初級CLASS(5/11スタート!!)

この方の超ピースなダンスにはファンも多いでしょう。アフロダンスを日本に広めるべくバリバリ活動中のTaDachan(タダチャン)。先ほどのWAACKと同じく、FRESH初のジャンルとなる「アフロダンス」の入門/初級クラスを担当してくださいます。

僕も今回お話をゆっくりうかがう中で勉強になったのが「アフロダンス」と「アフリカンダンス」は異なるということ。TaDachanの説明を引用しましょう。

民族的でトラディショナルな「アフリカンダンス」に対して
「アフロダンス」は、時代の流れと共に
新たな音楽やダンスが作り出され、
時代と共に進化する“アフリカのストリートダンス”。

「アフリカのストリートダンス」という表現がとても分かりやすい!アフロならではのパワフルな一面と、常に新しいステップが生み出されるクリエイティブな一面を合わせ持ったダンスというわけですね!いまいちイメージがつかないという方は、是非こちらの動画を見てみてください!

特にこちらのインタビューは、アフロダンスへの思いが伝わってきます!

また、こちらも一言メッセージもいただきました!

TaDachan
アフロダンスはとにかく楽しいです!!初心者の方でも他のジャンルをやってる方でも老若男女、どの世代でも楽しんでいただけるダンスだと思ってます。アフロミュージックに合わせて、エナジー、パッション全開で楽しく踊り、HAPPYな時間、空間を皆さんとシェアできたら嬉しいです!アフロを通してたくさんの方と出会えることを楽しみにしています!よろしくお願いします!


以上、HIKARINGO / RYOKA / TaDachanの3名が4、5月から新たにレッスンが始まるダンサーでした。いずれも入門/初級CLASSなので、初心者もOKですよ!


それでは、最後に今年のFRESHの発表会情報を…。

2022年の「NAMURA ATTACK」は、

10月16日(日)に開催することが決定しました!

昨年12月にスタジオパルティッタで開催したNAMURA ATTACKの第二弾です。最近のブログでも紹介してきた通り、この1~5月でインストラクターが増えたので、発表会もさらにパワーアップすること間違いなし!クラス作品も、ゲストショーケースも、乞うご期待。

スタジオパルティッタは、主に発表会やダンスショーを行うパルティッタサイド(屋内)と、常にパーティが行われているアウトドアサイドの両方を楽しむことができるのが最大の特徴ですが、今回は10月の開催ということで最高の気候の中開催できそうな予感です。

みなさん、10月16日は、ぜひ予定を確保してくださいませ!それでは。

Seiji Horiguchi

続・令和4年。新しくスタートするレッスン。

皆さんこんにちは。2022年からFRESHでレッスンが新しくスタートするダンサーを紹介する記事。今日はその後編です。


前編の記事はこちら。
https://wp.me/p55vOh-2UM


前回は、1月2月にレッスンがスタートするAmichoke、そしてnagamuneを紹介しましたが、本日は3月にスタートする2名のダンサーを紹介しましょう!!

◉Amy(DD factory)

毎週月曜 19:30-21:00
HIPHOP入門/初級CLASS (3/7スタート!!)

NEW JACK SWINGの若手筆頭のダンサー。ただ「若手」と言っても10年近く前からバトル・コンテストともに挑戦し続け、常に前線で踊り続けてきた経験豊富なダンサー。Amyちゃんが所属するDD Factoryのショーは、見ていて本当に気持ちいい!

オーディエンスまでニヤつかせるようなピースなバイブスで、しかもスキルもバッチリ見せてくれる人気ダンサーです。90’s HIPHOPのカルチャーを探求し続け、マニアックなダンサーを目指す彼女はステップのちょっとしたコツからヘアスタイルやファッションまでしっかり伝えてくれるでしょう。そんなAmyちゃんに、どんなレッスンをイメージしているか聞いてみた!

Amy
「楽しく」がまず第一にありますね!生徒さんとわいわいやれたらと思ってます。とにかくステップを渋くかっこよく踏めるように、みんなでわいわい踊りたいですね。レッスンで使う曲は90’sの曲が多いけど、90’sのカルチャーに影響を受けた現代のアーティストの曲を使うこともあります。Joice Wriceとか!


話している間も、終始笑顔が絶えなかったAmyちゃん。毎週月曜日がもっと賑やかになりそうです!

続いて、同じく3月からFRESHインストラクターとなるダンサーは…


◉みなみ(soil)

毎週金曜 19:30-21:00
HOUSE入門/初級CLASS (3/4スタート!!)

関西のHOUSEシーンの若手筆頭として、ティーンの頃からバリバリ活躍し、THE GAME、JUSTE DEBOUT、HOOK UPなど全国レベルのバトルで好成績を残したほか、2021年には、3人組のHOUSEチーム「soil(ソイル)」としてJAPAN DANCE DELIGHT vol.27にも出場したみなみ

 

HOUSEだけではなく、LOCK、POP、HIPHOP、SOULなどなど、多くのスタイルに触れてきた彼女。身体能力や体の利きは折り紙つき。「WREIKOさんに何年も習っていて、何年か前には、MIOさんのGIRL’S HIPHOPの作品でVillage Campも出たことあるんですよ」と聞いて、驚きました!幼少期からダンスの世界に身を置き、酸いも甘いも経験した彼女だからこそ伝えられることがあるはず!

そんなみなみにも、レッスンで大切にしていることを聞いてみた。

みなみ
レッスンは、生徒さんに毎回一つでも良いから何かを得て帰って欲しいと思っています。ただ、私みたいに踊るのを目指して欲しくはなくて。みんな体系も性格も今までの経験も違うので、ダンスも違ってて当たり前だと思うんです。その人の本質というか、中身が滲みでるようなダンスができる手伝いが出来れば良いなって思ってます!


今回、前編・後編の記事で紹介したニューインストラクター(Amichoke、nagamune、Amy、みなみ)は、みんな20代!ベテランの多いFRESHに、新たな風が吹きます!かなり先のことだけど、ついつい発表会での作品やゲストショーにも期待してしまう…!(めっちゃちなみに、今年のFRESHの発表会は10/16デス)

ではラストに、最近新たに始まった

FRESH DANCE STUDIOの映像シリーズ

の紹介をしてお別れしましょう。

 

その名も”STANCE”

記念すべき #1 はAmichoke

続く #2 はnagamune

2/6現在は、この2人の映像がFRESHのインスタにUPされています。

この”STANCE”シリーズ。「大阪のストリートダンサーの渋い映像を発信したい」という気持ちからスタートしました。なので、今後どんな映像が続くのか、是非楽しみにしていてください!次は誰のどんなダンスなのか。スタジオを飛び出して撮影された映像もあるのか。はたまたFRESHのインストラクターではないダンサーも登場する可能性はあるのか…など。なんせまだ始まったばかりのシリーズなので、可能性も未知数


それからもう一つ。上の映像でも分かる通り、FRESHのスタジオ1の照明が、

この度ピンスポ対応となりました!

(前回の記事でも書いたように、いろんなことが少しずつ変わっています)。

正確には、このAmichokeとnagamuneのシューティングのあと、「スムーズにピンスポに切り替えられるようにできれば、こういうバッチリキマった映像を、誰でも気軽に撮れる!」という話になり、ある特殊なルートで、ダンス事情にも詳しいある工務店の方に連絡をし、スイッチ一つで通常のライトから”ピンスポモード”に切り替えられるように施工していただきました!ありがとうございます工務店の方。ですので、今度スタジオに来られた際は試してみてください〜。


 

さて、ここ1,2年で、芝生の廊下が広くなったり、地下2階にあるSTUDIO3にたどり着きやすくなったり、STUDIO5に調光対応の照明や大きいスピーカーが設置されたり、そしてイベントでライブペイントしてもらった作品を飾ったりと、スタジオのアップグレードが続いています。これはもちろん、普段FRESHに来てくれている方により快適に使って欲しいというのもありますし、今はコロナの影響で(地方在住の人や海外のダンサーなど)なかなか大阪に来れないという方に、次に来てもらった時にレベルアップした環境で踊って欲しいという願いからでもあります。なので…今年も、まだまだFRESHの進化は続きます!いつもありがとうございます!

 


という訳で、今回は前編・後編に分けて長めの記事を書きました。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

Seiji Horiguchi

令和4年。新しくスタートするレッスン。[前編]

2022年に入って早くも1ヶ月。1年で最も寒さが厳しい時期を迎えておりますが、みなさまいかがおすごしでしょうか?

新たな年の幕開けとともに、FRESHは少しずつ景色を変えていきつつあります。
そう。

FRESHに新たなインストラクターが仲間入りします。

FRESHのインスタをチェックしている方はちらっと見たかもしれませんが、1、2月で2名のダンサーが加わりました。そこで今回はNew Instructorを紹介してから、後半ではFRESHのレッスンの難易度の表記についても説明していきましょう。


まずは1,2月にFRESHに仲間入りを果たしたインストラクターの紹介。


◉Amichoke(da rhYme)

毎週水曜 21:30-23:00
HIPHOP入門/初級CLASS (1/12スタート!!)

昨年開催したFRESHの発表会「City Attack零」と「NAMURA ATTACK」で”特別出演枠”としてナンバー作品を出し、さらにゲストショーでもAmichoke+MAIのユニットでぶちかましてくれた奈良出身のダンサー、AmichokeがついにFRESHインストラクターに!!


バトル、コンテストでしっかり成績を残す一方で、ミナミのパーティにもふらっと現れる音楽好きなAmichoke。普段のニコニコした表情と本番の超絶スキルのギャップに驚いた人も多いはず。そんな彼女のレッスンは、どんな内容なのか。聞いてみた!!

Amichoke

そうですね、レッスンの前半は、アイソレを重点的にやる日もあれば、リズムトレーニングをやる日もあったりセッションをやる日もあったり。かなり自由ですね!! 来てくれる生徒さんに合わせて決めようと思っています。で、後半はしっかりルーティンをやるようにしてます。私の踊り方を教えるというよりも、その人の音楽の聴こえ方やったり、好きな音の表現を一緒に探せたらと思ってます。「踊りたい」っていう気持ちさえあればウェルカムです〜。


続いて2人目。
こちらも奈良出身で、現在は大阪を拠点に活動中のダンサーです。


◉nagamune(白ごはん / Tha Jointz / YDB)

毎週土曜 21:00-22:30
HIPHOP入門/初級CLASS  (2/5スタート!!)

2018 HOOK UP HIPHOP SIDE優勝
2020 GKKJ出演(CHEKE CREW)

もうこの2つの経歴を見るだけでも彼の活動の幅広さがわかる…。ダンスバトル・ショーイベントから大規模なナンバーイベント、そしてもちろん大阪のアングラなパーティでもガンガン踊りまくり。大小問わずシーンの最前線で踊り続ける彼を、ストリートダンサーと呼ばずしてなんと呼ぶ!

しかもTha JointzYELLOW DRAGON BANDという大阪発のHIPHOPクルーにもダンサーとして所属していて、音楽シーンとの繋がりがとにかく密。彼が出演しているMVも、見たことがない方は是非!

Koh-BAKI

YELLOW DRAGON BAND – 三連服

そんな彼がどんなレッスンを行うのか、さらには発表会でどんなナンバーを出してくれるのか…今からめちゃくちゃ楽しみ!(ちなみにレギュラーレッスンはFRESHだけだそうです) そこで、nagamuneに、レッスンに対する意気込みを聞いてみました。

nagamune

Youtubeとかインスタで調べて出てくるダンスを真似するのもありかもしれないっすけど、クラブで輪になってセッションしたり、音に揺れる中で自分が見つけてきたリアルなグルーブをレッスンで共有して、来てくれた人のダンスのヒントになったら良いっすね!FRESHのレッスン楽しみっす。


Amichokeもnagamuneも、表記上は同じ「HIPHOP入門/初級クラス」ではありますが、レッスンの空気感も、かかる音楽も、教える内容もかなり異なると思いますので、気になる方は是非是非、体験してみてください!

そして、このブログのタイトルに[前編]とある通り、まだまだ紹介は続きます!! 次回の記事では、2022年3月からFRESHのインストラクターになるダンサーの紹介もしたいと思いますので、お楽しみに!!

さて。話題は変わりますが、最近よくいただく質問。

「レッスンの難易度の表記について教えて欲しいです」

ジャンルの後ろに書いてある「初級」「入門」などの表記ってややこしいですよね!ダンススタジオによっても難易度の線引きが変わってきますし…。「結局、初心者はどのクラスを受講すれば良いの?」など、悩まれている方のためにも、FRESH DANCE STUDIOのレッスンの難易度の表記について改めて説明しましょう!


超入門CLASS a.k.a 「初心者/未経験者」クラス

こちらは完全に初心者向けのクラスです。「これからダンスをやってみたい」「楽しみながら体を動かしたい」という方にまずおすすめしているクラス。オーナーのHONGOUが、丁寧にレクチャーします。HIPHOPの基礎の基礎の動きをやるので「今更聞けない…」となるようなステップやアイソレの基礎も復習できます。

2022年1月現在では、毎週金曜 17:30-18:30 となっています。


入門CLASS a.k.a 「じっくりゆっくりベーシック」クラス

こちらは現在は 、毎週火曜 20:00-21:30 TOKU CAPOEIRA入門CLASSのみが該当します。このカポエイラのクラスは、毎週通われている方が多いですが、初心者向けに開かれているので「カポエイラってどんな感じなんだろう?」と気になっている方は是非受けてみてください。TOKUさんの人柄もあって毎回笑顔が絶えないクラスです!


入門/初級CLASS a.k.a 「基本経験者向け!! だけど初心者も大丈夫」クラス

この「入門/初級」の表記がFRESHで最も多いです。「経験者なのに入門??ややこしい…!!」と思われている方すみません…。基本的に経験者向けなので、初心者にとってはかなり難しく感じる内容もありますが、(インストラクターに確認したうえで)初心者の方も受講OKなので、勇気をもって飛び込んでみてください!!


初級CLASS a.k.a 「経験者オンリーの高難易度」クラス

表記は「初級」とあるんですが、実際は、かなり難しかったりマニアックな内容がかったりするクラスです。ですので、未経験者の方の受講はご遠慮いただいております。
ただ「ダンスが上手くなりたい!」という気持ちさえあれば無問題。ハイレベルな環境に身を置くことも、ダンス上達の鍵だと思うので「是非このダンサーのレッスンを受けてみたい!!」という方は、一度インストラクターやスタッフに聞いてみると良いかも。


[まとめ]
◉超入門CLASS … 完全に未経験者・初心者向け
◉入門CLASS … 初心者向け
◉入門/初級CLASS … 経験者向けだけど初心者もOK
◉初級CLASS … 経験者オンリー


以上、難易度の表記の説明でした。参考にしてください!!


それから、クラスによっては、時間が遅いなどの理由で年齢制限を設けているクラスもあります(小学生不可など)。なので、体験希望の方は、まずはスタジオにお問い合わせいただくのが一番確実なので、お電話もしくはメールにてお気軽にご連絡ください!!

◆電話 : 06-6211-5838
◆メール : info@freshdancestudio.com
◆公式LINE : @582cncrc

 

Seiji Horiguchi

週に1回でOK。ある習慣を取り入れるだけで理想のバキバキボディが手に入る!驚きの方法とは?

 

生活リズムが不規則になって、つい夜中寝る前に食事を取ってしまう。
イベントや職場の飲み会が続いてビールを飲みすぎてしまう。
そして気づけば

・お腹が出ている
・二の腕にお肉が付いている
・アゴのラインが昔よりなくなってきてる

なんてことはありませんか?
思い切ってダイエットして、かつてのスリムボディを取り戻したいと思いつつも、

「食事制限は出来るだけしたくないしなぁ」
「ジムに通ったり、毎朝ランニングするのも億劫だし…」

そんなわがままなあなたに朗報。タイトルにもある通り、

週に1度取り入れるだけで
みるみるうちに体が引き締まり、理想のボディを
手に入れることができる驚愕の方法があるんです!

「ちょっと待って!なんか怪しいダイエット法じゃないの?」
と思っているあなた。

ご安心ください!

世界各地で古くから採用されている手法ですし
第一線で活躍するスポーツ選手も取り入れる
体への悪影響は一切なく、健康に続けられますし
もちろん副作用も依存性もありません

それが…

毎週月曜日18:00-19:00
好評開催中の「ストロングボディメイククラス」です。

どーん。

名称未設定-17

結局、痩せるためには汗をかいてトレーニングするのが一番の近道!楽な道などありません。

しかし、FRESH DANCE STUDIOのトレーニングクラスは一味違う。
ただただ辛いだけではないですし、クラスが終わったあとはみなさん本当に清々しい顔をされているんです。

そこで、ちょこっとレッスンにお邪魔して取材をさせていただきました。

講師はパーソナルトレーナーの松山 翼さん。

9749777257660

https://www.instagram.com/tsubasasuke/

心斎橋でGYM&BAR Shoutというご自身の店舗も運営されています。体についての知識がとにかく豊富で、トレーニング方法も毎週バリエーション豊かに考案されていますし生徒さんの体つきを見て「ここの筋肉が硬くなっていますね」など、細かくアドバイスもされる姿が印象的でした。

昨日のクラスの様子はこちら。

IMG_9284

IMG_9278

IMG_9287

IMG_9295

IMG_9298

IMG_9303

IMG_9306

チューブを使った下半身のインナーマッスルのトレーニングから
ラダー(はしご)を使った大きい筋肉のトレーニングまで。
(もちろん翼先生も一緒にやって見せてくれます!先生のTシャツの背中の「」の文字にストイック感が漂っていますね!)

このクラスのポイントとしては

・60分間で手軽に本格的なトレーニングができる。
・基本的に自重(自分の体重)で行うので無理な負荷がかからない。

というところだそう。

受けられている方にお話を聞いてみたところ

「初めてきた時は筋肉痛が4日くらい治らなかった!でも体幹はしっかりしてきた気がする」
「太ももの裏、ふくらはぎが強くなった」
「一人だとこれだけのトレーニングはできないのでグループでやってもらえるのは助かる」

などなど。痛み苦しみを乗り越えて強靭な肉体をgetしたことや、トレーニングの効率の良さなどを笑顔で話してくれました。

IMG_9308

先生の翼さんにもお話を聞いたところ

「トレーニングは、最初のうちは1週間に1回で十分ですね。そこからもっと筋肉をつけたい人は2日3日と増やしていってもらえれば」

とのこと。
なので冒頭で書いた通り、1週間に1回で十分というわけです。
がっちりした体作りを目標にされている方は、レッスン終了後にプロテインを補給されたりもしています。

参加者それぞれの

・脂肪を燃やしたい
・体幹をつける
・体力をあげる
・筋力をあげる

など細かいニーズに対応できるのも嬉しいですね。個人的には中学/高校で運動部だった人は、この適度にストイックな空気感がクセになるのではないかと思います(笑)

毎週月曜18:00-19:00
ストロングボディメイククラス

メンバー募集中です!

IMG_9315

Seiji Horiguchi

CITY ATTACK期間〜通常受講可能クラス一覧〜

おはようございます!!

気候もかなり涼しくなってきてすごく過ごしやすい季節になってきました!!

2019年も残り3か月をきりあっという間に2020年を迎えてしまいそうな時間の流れの速さを日々痛感しております。ただ、2019年を終えるにあったてやり残したことがございますね!!

そうです、12.08(sun)に年末のBIG EVENT!! CITY ATTACKが今年も開催されます!!

CITY ATTACKを終え今年も一年色々なことがあったなと振り返る方も多いのではないでしょうか。

そんなCITY ATTACKを最大限に楽しんでいただくため、FRESHスタッフ一同尽力を尽くしますので、本番当日は全力で楽しむことのみを胸に会場の方へお集まりください!!

そんなわけで、本日はCITY ATTACKには参加しないけれど、FRESHでレッスンを受けたい!!

けど、大半のクラスはCITY ATTACKの練習のため、参加者のみのクラスとなっております、、、

ですが、そんな中CITY ATTACKには参加しないけれど受講可能なクラスもございますので、

ざっくり一覧にしましたので、興味があれば是非スタジオに足を運んでいただければと思います!!

それでは早速!!

———————————————————————————–

[火曜日クラス]

20:00~21:30   CAPOEIRA初級

TOKU (capoeira west)

S__50880537

 

 

 

 

 

 

 

———————————————————————————–

21:00~22:30   GIRL’S HIPHOP

aoi (gang gang gyal)

aoi

 

 

 

 

 

 

 

———————————————————————————–

[水曜日クラス]

21:30-23:00   HIPHOP初級

DY (sucreamgoodman)  (※こちらのクラスは10.16(wed)より受講可能です)

S__50880540

 

 

 

 

 

 

 

———————————————————————————–

[木曜クラス]

18:30~20:00   New Style Hustle入門

GENKI (PYRO)

GENKI-e1541130684200-2_0

 

 

 

 

 

 

 

———————————————————————————–

[金曜クラス]

17:30~18:30   HIPHOP超入門

18:30~20:00   HIPHOP超初級

HONGOU (HEXBEX)

hongou-fri-

 

 

 

 

 

 

 

———————————————————————————–

 

以上、6クラスはCITY ATTACK期間であっても通常受講可能クラスとなります。

※レッスンによってはインストラクターの都合上、CITTY ATTACK期間であっても休講、代講等もございますので、必ず受講前に一度FRESH DANCE STUDIO公式HPの休講代講情報よりスケジュールをご確認の上ご参加下さい。

 

また新しい出会いを心よりお待ちしております!!

FRESH DANCE STUDIO STAFF takuya

 

毎週水曜日、KRUMPのLESSONを紹介するブログ。—時間が変わるよ—

FRESH DANCE STUDIOは、2010年12月にOPENして今年で9周年を迎えるわけですが、レッスンがスタートしてからというもの、実にいろんなインストラクターの方が在籍し様々なスタイルのレッスンが行われてきました。
過去のレッスンの履歴を見ると、今までに55名のダンサーが所属していたみたいです。
サッカーチームが5チーム組める人数です。

HIPHOPを軸にして、REGGAE、JAZZ、HOUSE、POP、LOCK、BREAK、CAPOEIRAなどなど…。
しかもインストラクター全員が、個性豊かかつハイクオリティ。
ストリート直下型」というオープン当初につけられた宣伝文句の通り、第一線で活躍するダンサーばかり。
さらに今年の春には、ダンサーの体づくりをサポートする「STRONG BODY MAKE CLASS」なるものも爆誕し、レッスンの幅はさらに広がりつつあります。

S__65740806 S__65740807


 

今日はそんなバラエティ豊かなレッスンの中でも毎週水曜日のKRUMPのクラスを紹介したいと思います。

インストラクター : MAXY a.k.a DAISY X(Wonder Women Krump)
レッスン内容 : KRUMP 初級クラス

MIWA0

MAXYさんは2009年にKRUMPの本場LAに単身で留学し、帰国後も関西を中心としたダンスバトルに出場し続けるなど鍛錬を重ね、現在は国内のクランプバトルにジャッジとして参加されたり海外のバトルにゲストバトラーとして招聘されるなど、ハードな生活を送っています。JAZZやHIP HOPも踊られていたりとKRUMP以外のバックグラウンドも。

VC-362

スタジオの待合室などで優しく話してくださるMAXYさんの姿は、一度スイッチが入ると豹変。
大の大人もたじたじになるほどの、ど迫力クランパーMAXYとしての本領を発揮します。
(僕はどちらのMAXYさんも好きです)judgedaisybg

2017年にはKRUMPのオリジネーターの一人であるDaisy(もちろんMAXYさんも敬愛するダンサー!)にもそのスタイルが認められ、「Daisy X」という名前を与えられたのです!
KRUMP界において、名前を与えたり、もらったりするということは、「家族のような絆がある」ということを示します。MAXYさんの実力と人柄がオリジネーターにも認められたということがわかります。

さて、MAXYさんのクラスに通う生徒さんは“FRESH”という言葉が誰よりも似合うであろう若いクランパー達です。年齢的には中学生から20代前半でしょうか。

この若者たちが、とにかく個性が強え。

VC-365 VC-369 VC-375 VC-383

有名なKRUMPバトルの動画を見せてくれたり、好きなクランパーを教えてくれたり、
お気に入りのBUCK TRACK(KRUMPに使われる特徴的なビート)を聞かせてくれたり、
とにかくKRUMPが好きというのが伝わってきます。レッスン後もMAXYさんと話したりと、リラックスした雰囲気です。
基本的に「めっちゃ経験者っす」というよりは、「KRUMP、やってみようかな…」という様子で来られる方が多いです。レッスンがスタートした当初は初心者の方が多かったんじゃないかなぁ。

それからこのクラスには初めての方がレッスンに来られても、自然に馴染んでいくという不思議な力があります。スタートした当初は1,2人ほどだったクラスも一人、また一人と仲間が確実に増えています。
こういった諸々の特徴を見ていると、個人的には

野球漫画「ROOKIES」を彷彿とさせます。

rookiesa3a_hq

脱線しますがROOKIESはドラマ化されたのがちょうど僕が高校球児だった時。
どハマりしていましたね。GReeeeNとかめっちゃ聞いてたなー。

(ちなみにMAXYクラスの生徒のみんなは全然不良ではないですヨ。財布が落ちてたら届けてくれるくらい優しいです)

脱線してしまいましたが…
なぜ今回KRUMPのクラスを取り上げたかというと、

レッスンの時間が変わるから

です。
この記事を読んで、(市原隼人のフロウで)「KRUMPやりてえんだよ!!」と叫びたくなったあなたも一旦Calm Down。時間の変更の情報をご確認ください。

今までは 18:00-19:30 だったのですが、ちょうどレッスン1コマ分ずれて 19:30-21:00 に変更となります。

レッスン時間の変更は9月18日(水)からです!(曜日はそのまま水曜日ですのでご注意ください)


KRUMPというのは、大声を出したり激しい動きがあったりと
他のジャンルに比べてかなりアグレッシブな一面があるため、個人的には少し敬遠していたり
「どういう気持ちで見ればいいんだろう?」と首をかしげる部分もあったのですが
調べてみると、もともとは神に祈りを捧げるという意味合いもあるということを知りました。

K R U M Pの頭文字も

Kingdom (神の国)
Radically (素晴らしい)
Uplifting (精神的高揚)
Mighty (偉大な)
Praise (神への賛賞)

なんですって。知らんかった。

犯罪発生率も高く情勢不安定なロサンゼルスはサウスセントラルの過酷な状況の中で生きる若者達が、自らをドラッグやギャングの道から遠ざけ、犯罪に手を染めることなく、厳しい環境を生き抜くための手段として生み出された踊りである。
(KOB ent.のホームページから引用)

こういった背景を知るとガゼン興味深さが増す…!

さらにKRUMPには、ムーブの連動や軸の取り方、
そして何よりオリジナリティを追求するというところも
話を聞いていると奥が深い!
これからもFRESHのレッスンに限らず、KRUMPというジャンルに注目です。


 

本日は高校野球中継を眺めつつこちらのナンバーでお別れです。

TUBE / 傷だらけのHERO


文 : Seiji Horiguchi

参考URL : https://kob-ent.jimdo.com/krump/

New Lesson!!LAから帰国するayana。HYP2人がFRESHに揃う。

別れもあれば出会いもある季節。春。
花粉で目鼻が壊滅状態になる季節。春。
暁を覚えず惰眠をむさぼってしまう季節。春。
僕の住んでる大国町ではぼちぼち変態が出没する季節。春。

いずれにしても
少なからず周りに何か変化が起きやすいシーズンではないでしょうか^^
それはFRESH DANCE STUDIOにとっても同じです。
2月3月いっぱいで終了するレッスンもあったりで寂しいのですが…
本日は4月からFRESHで新しく始まるレッスンの情報をお届け。

NEWインストラクターは…

HYPのayanaさんです!!

2019-04-ayana-POP-insta

関西を中心に活動を続けたのち、2017年、単身LAへ。
そこでダンスをはじめ様々な経験を経てカルチャーを吸収したのち、
この春に満を辞して帰国。
旬なHIPHOP MUSICを独自のフィルターを通して
パワフルかつ繊細に表現する”ayanaスタイル“にはファンも多く
ショーケース、ナンバー、ゲストショーと、日本にいる間から引っ張りだこでした。

そんなayanaさんの唯一無二なスタイルに、
ストリートダンスの本場LAで磨きをかけ今に至るというわけです。

彼女のインスタグラムを見ても
その常人離れしたファッションセンスと音楽性がわかるはず。

https://www.instagram.com/ayana_hyp/

本人からもFRESHでのレッスンが始まるにあたって
以下のようなコメントをいただいています。

ストレッチ→筋トレ→アイスレーション→振付
の順番でゆっくり丁寧に教えていきます。
初心者の方でも 全然大丈夫です!
一緒にダンスと音楽を楽しみましょう!!
ハイテンションの子 待ってます!!


 

さて、ayanaさんがFRESHのインストラクターになるということは
どういうことか…。そう。

HYPの2人がFRESHインストラクターに揃ったぞ。

shinko36

ayana-image1

Village Camp、City Attackなど、これからのFRESH主催のイベントも楽しみですね!


 

ayana(HYP)

【プロフィール】
SHINKO ayana からなるイカツさ、女らしさ、パワフル、を兼ね備えたfree styleフィメールチームの1人。関西を中心に、様々な舞台やCLUBにてショーケースを行い、バッグダンサー、振付師やファッションショー、ヘアショーのモデル、個人では イベントのオーガナイズ、ファッションデザイン など幅広く活動中!2017年から約2年間 ダンストレーニングのため Los Angelesに単身留学し、数々の有名ダンサーのクラスを受講し スキルを上げて 2019年に帰国。

【経歴】
●street dance battle fes [DDD]jazz battle 部門 準優勝
●第二回 jazzy battle 優勝
●OUTSET 舞台 『chois is yours』
●舞台 『DANCE SQUEARE』
●kansai dance award best dresser特別賞 (HYPnumber)
●sweet riciors バックダンサー
●TRUE SKOOL 2015年2月度 3位(HYP)
●東方神起LIVE TOUR2015~WITH~ ダンサー出演
●LEGEND大阪予選大会 奨励賞(HYP number)
●SUMMER SONIC 2015 ダンサー出演
●2015年 関西コレクションSS @ 京セラドーム 出演(HYP)
●2017-2019 LA単身留学


 

詳しくはこちらのインストラクターページをチェック!!

https://freshdancestudio.com/instructor/hiphop/ayana.html

この春、新しい風が関西に吹く事でしょう!!

Come on,Spring!!!!!

Seiji Horiguchi

キッズ/ジュニアにオススメのFRESHのレッスンをPICK UP!

クリスマスも終わり、街は年末モード真っ只中。
コンビニやスーパーや飲食店ではクリスマスの装飾が取り下げられ
早くもお正月を迎えるための装飾が飾られています。

ショッピングモールへ足を運べば、THE・年の瀬、な風景が楽しめます。

子どもたちが戦いごっこをして遊んでいたり、
家族サービスで疲れ果てたお父さんがソファーでぐったりしていたり
冬休み中の女子学生がキャラメルマキアートをストーリーにあげるのに躍起になっていたり。

THE・年の瀬。

JEVA – イオン

 


 

さて、FRESHのレッスンの話を少し。

よくスタジオへの問い合わせで、

「子どもにダンスを習わせたいんですが、キッズのレッスンはありますか」

という質問をいただきます。

確かに今日、キッズダンサーの人口は爆発的に増えましたし、
中には世界で活躍する「スーパーキッズ」と呼ばれるダンサーもいます。

FRESHに出入りをするダンサーは成人の方が圧倒的に多いわけですが
かといってキッズダンサーの育つ環境をないがしろにしているわけではありません。

今日は、キッズ/ジュニアにオススメの3つのレッスンを紹介させていただきます。


 

①michi KIDSクラス

ジャンル : REGGAE HIP HOP
対象年齢 : (およそ)5歳~中学1年生
日時 : 毎週水曜日17:30-18:30

FRESHで唯一「キッズクラス」と銘打ったレッスンです。
先生のmichiさんは本当に子ども好きで、
お子さんの個性を尊重して、レッスンを進めてくださいます。

発表会のナンバーを見ていても、いわゆる”ガチ揃え”なダンスではなく
得意な動きがあれば不得意な動きもある、など
子どもたちのありのままのダンスを引き出してくれます。

VILLAGECAMP-15

一人一人の違った表情が見えますし
何より、楽しそうに踊る姿に僕はいつも感動します。うるっときます。

(衣装も可愛い…)

※必ず発表会に出ないといけないわけではありませんのでご安心ください。

対象年齢に(およそ)5歳と書かせていただいたのは、
あまりかっちり決まってはいないからです。
それ以下の年齢であっても受講可能の場合もありますので
迷っている幼児の方、まずはご相談ください。


 

②michiクラス

ジャンル : REGGAE HIP HOP
対象年齢 : (だいたい)中学1年生~
日時 : 毎週水曜日18:30-20:00

上述のmichi kIDSクラスのすぐ後に始まるレッスンです。
だいたい中学生~大学生の生徒さんが多いです。

ジュニア~大人のクラスではありますが、中学校1年性くらいからこちらのクラスに挑戦する方もいます。
なので、ここも対象年齢はあまり固くは決まっておりません。
どこから子どもで、どこから大人か、というのはいつの時代も難しいテーマですね。

VILLAGECAMP-162

「REGGAE HIP HOPに馴染みがないので、いきなり受けるのは…」という方は
見学からも可能ですのでお気軽にご連絡ください。

①,②のクラスを担当されるmichiさん音楽センスは本物です。

cityattack2018-2220

90’sの懐メロR&Bから最新のTOP40、さらには世にほとんど出ていない激レアな音源まで、レッスンでは幅広い音楽を使われます。
小さい頃からいい音楽を聞かせたいという親御さんに是非オススメしたいクラスです。


 

③GON HIP HOP入門クラス

VILLAGECAMP-26

ジャンル : HIP HOP
対象年齢 : 中学生~
日時 : 毎週火曜日18:00-19:30

さて、HIP HOPクラスの紹介です。
ジュニア専門のクラスではありませんが、中学生も大人に混じって受けられています。
入門クラスですので、初心者の方も安心してどうぞ。

時間的にも火曜日の夕方6時からなので、学校が終わってから向かえば
ちょうどいい時間。いわゆるGolden Hokago Timeですね。

小学生の受講ももちろんNGではありませんので、ぜひ一度スタジオスタッフにご相談ください。


 

今回のブログのテーマ上一切触れていませんが、シニアの方も、もちろん大歓迎ですヨ。
言うまでもないことですが、ダンスを始めるのに年齢は関係ありません。

「新しいことに挑戦したい!」

そんなフレッシュな気持ちを持って新年に臨みたいですね。

Seiji Horiguchi