月別アーカイブ: 2019年11月

City Attack最終回キャスト紹介ブログ④

12月8日に味園ユニバースで開催するCity Attack最終回のキャストを紹介するシリーズ。
今回で「ゲストダンスチーム」の紹介は最後です。

全18チームの紹介は以下の記事を参照ください。

ゲスト紹介ブログ①
https://freshdancestudio.com/blog/2019/11/city-attack%e6%9c%80%e7%b5%82%e5%9b%9e%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e2%91%a0/

ゲスト紹介ブログ②
https://freshdancestudio.com/blog/2019/11/city-attack%e6%9c%80%e7%b5%82%e5%9b%9e%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e2%91%a1/

ゲスト紹介ブログ③
https://freshdancestudio.com/blog/2019/11/city-attack%e6%9c%80%e7%b5%82%e5%9b%9e%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e2%91%a2/


 

◉Soysouce

soysouce
HIP HOPへのrespectやかっこよさへの嗅覚はそのままに、
毎年新たな”Soysouce World”を提示する人気チーム。
独創的な世界観と予測不能な展開から繰り出されるショーケースは
オーディエンスの脳裏に焼き付いて離れない。
大阪ニュータイプをかかげる3人衆が、今年もステージを縦横無尽に駆け巡る。


 

◉sucreamgoodman

sucreamgoodman
NYのHIP HOPを鮮度の高い状態で日本へ伝えるなど
数えきれない功績を残してきたLiving Legendことsucreamgoodman.
その一挙手一投足に滲み出る経験値と独創性は
その場の空気を一気に彼らのカラーに塗り替える。
今回はoSaamとBUUBEEのコンビでの登場だ。


 

◉Suttesutte Highte

sutte sutte hight
African,Reggae,HIPHOPと、様々なBlack Cultureのフレイヴァーを取り入れては
二人にしか出すことのできないヴァイブスに乗せてoutput。
彼女たち以上に妖艶なダンサーはこの日現れるのか。
「吸って吸って…吐いて…」
この意味深な深呼吸が始まりの合図。


 

◉ TATSUYA&IPPEE

TATSUYA&IPPEE
大阪underground発のチーム、”GIDDAP(ギダップ)”をレペゼンする2人。
MCとしての活躍もさることながら、”THE BROTHERS”メンバーとしてJDD出場を果たすなど
現役バリバリのマニアックなダンサーであるTATSUYA.
緩急をつけた味のあるスタイルでTHE GAMEを始め数々のバトルで戦績を残すIPPEE.
長年の盟友が満を持してタッグを組む。

 


all text by Seiji Horiguchi


さて、余談ですがみなさんは

City Attack 伝説の第一回

をご存知でしょうか?

FRESH DANCE STUDIOがオープンしたのは今から9年前のこと。2010年12月7日。そして記念すべきスタジオの発表会。名前を「City Attack」として(当時はまだClub Jouleで)開催したのが2011年7月。そう。前代未聞の

スタジオのオープン半年後に発表会を開催

したのです。その当時のCMがこちら。

既にお気づきの方も、思い出した方もいらっしゃると思いますが、発表会の日にちに ご注目。

IMG_7095

IMG_7096

IMG_7097

そう。またまた前代未聞の

3DAYS。しかも神戸・京都・大阪と移動しての開催。

つまり、
・スタジオオープンから半年後に
・3日間連続で
・神戸/京都/大阪の3都市をまたいで
イベントを敢行したのです。
凄まじいスタートダッシュ。skrrrrrrr!!!!

僕はその頃FRESHスタッフではなかったのですが当時を知るOBスタッフの方に話を聞いたところ

3日間、頑張りすぎて鼻血が止まらなくなった

と話されていました。まじっすか。

そんなスタッフの凄まじい疲労やイベントの準備にかかるエネルギーを考慮した結果、この「3日連続スタイル」は初回にして幻となりました。知る人ぞ知る伝説の回ですね。そうやってスタートダッシュや、その後の軌道修正、また数々のゲストを迎えて今日まで進化してきたCity Attack。10回目にして最終回を迎えた今年は、いわばこの9年間の集大成と言えるでしょう。

また、各種SNSなどでも再三お伝えしていますが、City Attackは最終回を迎えるわけですが
FRESH DANCE STUDIOが終わるわけではありません!発表会が、よりパワーアップして生まれ変わるための最終回です!今後のダッシュにも乞うご期待。


次回のキャスト紹介ブログは最終回!
MC,DJ,PHOTO,FOOD BOOTHのみなさんの紹介です。

Seiji Horiguchi

City Attack最終回キャスト紹介ブログ③

12月8日に開催する、City Attack at. 味園ユニバース最終回。
ゲストダンスチームの紹介の第三弾です!

過去の記事はこちらからチェックをお願いします。

紹介ブログ①
https://freshdancestudio.com/blog/2019/11/city-attack%e6%9c%80%e7%b5%82%e5%9b%9e%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e2%91%a0/

紹介ブログ②
https://freshdancestudio.com/blog/2019/11/city-attack%e6%9c%80%e7%b5%82%e5%9b%9e%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e2%91%a1/


 

◉MIDDLE FILTER

MIDDLE FILTER
90’s HIP HOPの音楽、踊り、ファッションを誰よりも愛し
自らの解釈と信念をもって現代に提示するプロフェッサーことHIRO&MAKOTO。
経験に裏付けられたマニアックでスキルフルな彼らの踊りが日本のダンスシーンに
与えてきた影響はあまりに大きすぎる。
90’s HIPHOPマニアが結集したクルー”THE BROTHERS”での活動も全国から注目を集めている。


 

◉MIO×MAHINA

MIO×MAHINA
バトルやコンテストで凌ぎを削り、不動の位置を築いたMIO,MAHINAの2人による人気ユニット。
個を磨き抜いた彼女たちの前では、styleの違いすら魅力の一部に。
かっこよさの定義や有り無しなど、根幹のfeelingの共有こそが最大の武器だ。
QUEEN of QUEEN、City Attackにて再び始動。


 

◉MO★JO

MO★JO
流行の移り変わりと競争が激しいHIP HOPのシーンにおいて鋭くアンテナを張りながらも
どっしりと”らしさ”をキープしているYukkiとSHIZUKAの名コンビ。
キャッチーながらもタフでラフなスタイルを前面に押し出した“MO★JO節”にファンは増加中。
今やシーンのサバイブには欠かせないSNSも巧みに駆使しつつ、日々最前線で踊り続ける。


 

◉REIKO/OUTSET+YURI/甘い飴

REIKO+YURI
関西JAZZシーンのスタンダードを引き上げた強力なチームをレペゼンするREIKOとYURI。
互いの考えやスタイルに共鳴し合い、数々のショーや舞台で共に表現を追求してきた。
観る者を自らの世界に引き込むREIKOと観る者に世界観を投げかけるYURIの
コントラストは何度観ても息をのむ。


all text by Seiji Horiguchi


さてさて、余談ですが会場である味園ユニバースのこと、
みなさんはどれだけ知っていますか?
images

1965年に創立され、来年で創立55年を迎える老舗のクラブです。
元々はキャバレーのクラブとして建てられたのですが
経済や嗜好の変化と共に、徐々にそれ以外の目的でも使われるように。
渋谷すばるさん、二階堂ふみさん主演の映画
味園ユニバース」でその名前を初めて知った方も多いのではないでしょうか?

最近では、City Attackだけではなく、ダンスバトルやMCバトルをはじめ多くのストリートカルチャーのイベントの会場としても広く親しまれています。


 

この味園ユニバースが建てられた1965年ですが
調べてみるとこんな出来事があった年でした。

・大塚製薬がオロナミンCを発売。
・日本サッカーリーグが開幕。
・不二子不二雄原作のアニメお化けのQ太郎が放送開始。
・日本最初のカラーテレビアニメ「ジャングル大帝」が放送開始。
・日本プロ野球、第一回目のドラフト会議が行われる。

僕らがイメージする「昭和」の像ってこんな感じかもしれないですね。お父さんは野球、子どもはアニメ。酒屋に行くとオロナミンCのポスターが貼ってある、みたいな。そんなオールウェイズな雰囲気が令和になっても漂い続ける文化遺産のような建物が味園ユニバースなのです。レトロ&バブリーな空気感を是非楽しんでください。images (1)


 

それでは最後に、夢に出てきそうな味園のCM集を眺めながらお別れです。

 

Seiji Horiguchi

City Attack最終回キャスト紹介ブログ②

City Attackキャスト紹介ブログ。
本日は第二弾。
City Attackの豪華なゲスト陣の魅力が
少しでも皆さんに伝わればこれに勝る喜びはありません!
僕も、紹介文を書きながら日に日に楽しみが増しています。

紹介ブログ①
https://freshdancestudio.com/blog/2019/11/city-attack%e6%9c%80%e7%b5%82%e5%9b%9e%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e2%91%a0/

それでは、早速!


 

◉DONUTS

DONUTS
アンダーグラウンドHIPHOPの歴史やマナーを理解したうえで
新たな作品をcreateし続けるRyu,Taa,SAKU。
メンバーのキャラの濃さは関西随一。三者三様のflavorを見事なまでにナチュラルにmix。
結成から歴を経ても、スキルや音楽性のアップデートはとどまるところを知らず、
一つ一つのムーブの説得力は増すばかり。


 

◉HEX BEX

HEX BEX
日本の群雄割拠のHIP HOPシーンの中でも一際黒く光る3人組。
今年は山梨在住のビートメイカーMAHBIEとのコラボ作品でも話題を呼ぶなど
結成から20年を経ても、シーンを牽引する攻めの姿勢は健在。
“アブナイ”オーラをたっぷり全身に纏ってステージに降り立つ。


 

◉HYP+GRIMREAPERZ

HYP&GRIMREAPERZ
関西のHIP HOPの遺伝子を受け継ぎつつも、
今ままで見た事のないニュースタイルを作り上げてきた人気チームによるコラボ。
その破壊力は未だ未知数ではあるものの、メンバー1人1人のキャラの濃さと経歴は十分すぎるほど。
満を持して新時代のpioneerが味園ユニバースに降臨する。


 

◉KOSSY+PIYO+Hiroto × SharLee(Beat Box)

IMG_6850

3人のB-BOYと関西を代表するHuman Beat BoxerであるSharLeeによるセッションが実現。
爆発力をキープしながらも抜群の安定感を誇るムーブは
日本の数多のB-BOYの中でもトップレベルと言える。
何が起きるか分からない完全ガチセッションは、吉と出るか凶と出るか。
何者にも媚びず己を磨いた男たちによる化学反応が始まる。


 

◉Manijyu

Manijyu
彼女たちを”HIP HOP、HOUSE、TAHITIAN…or AFRICAN…?”
などとカテゴライズすることは、もはや野暮。
海を越えた様々なカルチャーのエッセンスを取り入れてナチュラルにブレンドし、
祈りを込めるかのように瞬間瞬間を噛み締めて踊る2人の一体感はもはや誰にも真似できない。
明らかに他とは違う、pieceでethnicな世界観を味わってほしい。


 

all text by Seiji Horiguchi


 

さて、余談ですが、毎年FRESHのイベントで作成している
FRESH Tee スペシャルカラー、今回もやっちゃいます!

普段、スタジオで取り扱っているのは
黒ボディに、白文字プリント

白ボディに、黒文字プリント
ですが、夏のVillage Camp、冬のCity Attackでは
それぞれ限定カラーを販売します。
今まではカーキ、バーガンディー、ライトブルー、ブラック×ブラックなどなど
様々な色を提案してきました。
気になる今年のカラーは!

ジャーン。

IMG_7041

チャコールグレーです!
ボディもプリントも同じカラーなのですが
文字のプリントの部分に光沢がある関係で微妙に異なって見えますね。

mapleスタッフのゆうすけ君に着用していただきました^^
(178cm XL着用)

S__70262837 S__70262838

いい意味で文字が目立ちすぎず、普段使いでも着やすいかも!
発表会でリリースするカラーは文字通り限定で
再発注もありませんので売り切れた時点で、もうgetすることはできません!
ですので、気になる方はイベントがオープンした時点で
物販ブースに猛ダッシュすることをお勧めします。

City Attack、最終回の記念にぜひどうぞ。
お値段は税込1500円。やす!

Seiji Horiguchi

City Attack最終回キャスト紹介ブログ①

味園ユニバースで毎年開催してきた
FRESH DANCE STUDIOプレゼンツ、”City Attack”.
2011年に第一回が行われ、今年10回目にして最終回となりました。
10回の節目、そして最終回を記念して
ダンスもLIVEもいつもよりもボリュームアップしてお送り致します。

本日11/17より、キャストの紹介を行っていきます!
まずはゲストチームから!(AtoZ)
おなじみのチームも初めましてのチームも
是非どんなダンサーかを、チェックしていただければと思います。


 

◉Asian Kung

Asisn Kung
日本トップレベルの新譜への反応速度を誇る3人組のHIPHOPチーム。
リリース後間もない曲をいち早く取り入れてスタイルに取り入れる選球眼と柔軟性は
その道を志すダンサーならば間違いなくマストチェック。
TAKENO,TAMIYA,CHEKEは普段の活動フィールドこそ違えど、
アップデートされた作品をコンスタントに作り上げている。


 

◉At

At 
ダンスを通してBlack Cultureの魅力に狂わされたTAKUYA,ATSUYAの二人。
Skillに傾倒しすぎない。かといってPassionにも頼りすぎない。この絶妙なバランス感覚こそがAtの真骨頂。
結成から数年を経て各地のバトルで結果を残しつつも、
今なお”伸び代”がなくならない若き実力派POPPIN’コンビがCity Attackに初参戦。


 

◉BOO-YA

BOO-YA
ティーン時代から今日に至るまで一番近い場所で踊り続けたMA-NAとAKANE。
もはやチームメイト以上の絆がそこにあることは確かだ。
日々移りゆくHIP HOPの潮流を鋭くキャッチし、独自の解釈で表現。
強く美しい彼女たちのstyleは今や新たな”GIRL’S HIPHOP”の流派を生み出しつつある。


 

◉BOUNSTEP

BOUNSTEP
自在な緩急と、天才的な音(おと)感を誇るゆりっち、KAZUKIYOの二大HOUSE巨頭。
他に類を見ない彼らの独創的でエネルギッシュなスタイルは
”HOUSE”という言葉では片付けられるものではない。
見るたびに新鮮な衝撃を与えくれる唯一無二のチームだ。


 

◉BOXER×keiko

BOXER×keiko
昨年のCity Attack、驚異的なスキルと気持ちの熱さを
これでもかというほどステージに叩きつけたBOXERとkeiko.
東と西で活動してきた互いの持ち味を引き出しながら、一つの作品を作り上げた。
そんなHOUSEユニットがCity Attackに再登場。
on/offの切り替えや感情の出し入れなどにも注目したい。


 

all text by Seiji Horiguchi

 

今日(11/17)でCity Attackまで、ちょうど20日!
じわじわ本番は近づいております!

CITY ATTACKまで〜〜

こんばんわ〜〜

ヒカリです!

気づけば11月半ば、だいぶ涼しくなってきて、、、
と言うかもう寒いですよね(<_<)
寒いの苦手です。。。。(*_*)

FRESHの受付にはCITY ATTACKまでの日めくりカレンダーが設置されているんですが、
見るたびに「わ〜〜〜もうすぐ〜〜っ」て思います。
週3.4回FRESHに来る私でも、どんどん過ぎていってる感じがするので、
1週間に一回LESSONに来る皆さんとっては
驚異的なスピードで過ぎていく日めくりカレンダーですよね∧( ‘Θ’ )∧笑

ちなみに今日でCITY ATTACKまであと23日ですっ!!!

10920690902178

9周年、10回目でなんと今回が最終回となるCITY ATTACK、、
急に発表されびっくりですよね!
といっても更なるパワーアップのために一旦締めくくりという意味でのLAST!!

悲しいことではありませんが、沢山の思い出がある分やっぱり寂しいですね。

私も最初の頃のCITY ATTACKはDVDを借りて見ていました!当時は中学生とかですね笑
大学生になって遊びに行くようになり、
クラス作品に出演させていただき、去年からスタッフとしても関わらせてもらい、、。

1回目からずっと作品を出していただいている先生、
生徒として出演していて今では自分のクラスを持たれてる先生

初めて参加の方、久々の参加、10回目の参加、
先生も生徒さんもそれぞれいっぱいあると思います!!

最終回ということでより一層それぞれの思いの詰まったCITY ATTACK。
それだけでもう既に楽しみなんですが、

今回のCITY ATTACK参加クラスは28クラスとおそらく過去最多!!

FRESHのインストラクターさんのクラスのに加え
特別出演枠でsucreamgoodmanのBUUBEEさんがナンバーを出して下さいます☺︎☺︎

ゲストは全18組。ゲストも毎回超豪華でこれは発表会?ってなるくらい見応えありまくりです。
キャストについては後のBLOGで詳しく紹介していく予定ですのでまたCHECKしてくだい〜〜!

あとは去年に引き続きSPECIAL GUEST ACT としてイーリャダスタルタルーガスが会場を盛り上げてくれます。

去年の様子を少し^^

cityattack2018-1666 cityattack2018-1685今年も楽しみですねっ
あとはあとは、SPECIAL LIVE

田我流が!!!!∧( ‘Θ’ )∧わわわ

DJ.QUESTA,JAM、MC.TATSUYA、FOOD.日の松,MACHETE
物販 FRESH,BETWEEN MUSIC STORE
と他にも盛りだくさんです!!

タイムテーブルはこんな感じ!!

2019CAタイム

最初っからきてくださいね(。-_-。)

クラスの順番も決定したので公開しちゃいます〜〜☺︎☺︎

S__69951504

S__69951502

思いの分だけ気持ちを込めて踊って、友達や先生の応援をして

沢山乾杯して喋って楽しんでください〜〜(*^^*)

私も踊りたい〜〜〜

ですがこの日はスタッフとして、最初から最後まで会場にいるのでタイミングで

皆さんとお話できたらなぁと思います!!(。-_-。)

カッコイイフライヤーも!!届いております!!

ドーーーーーーン

S__69984264 S__69984266

CITY ATTACKまであと

S__69984262

そんな金曜日午後のBLOGでした!!

週末はODDとかありますね〜〜!

出場される皆さん共に頑張りましょう〜〜!

それでは!!

 

hikari

 

 

The Knowledge is 5th element of HIPHOP.

こんにちは、セイジです。
主にFRESH DANCE STUDIOの広報担当としてインタビュー記事の執筆、ワークショップの告知、そしてイベントやアーティストの紹介をさせていただいています。
いつもこのブログやHPの記事をチェックしてくださっているみなさん、ありがとうございます!

しかし、かくいう僕もまだまだ勉強中の身であり、日々HIPHOPにまつわる情報やインタビュー記事などをチェックしているわけですが、今日は

僕が日常的に利用しているメディアをご紹介しようと思います。

「今、HIPHOPシーンでは何が話題になっているのか」と、ホットな情報をキャッチしたり
皆さんにとって、お気に入りのアーティストの格言を探したりするのに役立てば幸いです。


 

[最新のトピックを だーっとチェックしたい時]

◆HYPEBEAST

https://hypebeast.com/jp/music

◆FNMNL

https://fnmnl.tv/

アーティストの動向や作品についての情報が溢れかえる現在のHIPHOPシーン。その中でも特に重要と思われるトピックを、かなりクイックにお知らせしてくれるのがHYPEBEASTFNMNLでしょう。FNMNLでは、海外アーティストのライブ情報やインタビュー/対談記事もアップされるので、自分もかなりマメにチェックしています。最近、面白かったインタビューはこちら。↓

My Classics Vol.6|MASS-HOLE

https://fnmnl.tv/2019/10/23/82613

長野県松本市をホームとして活動されているDJ/MC/ビートメイカーのMASS-HOLEさんに、ジャンル問わず「自分にとってのクラシック」を聞くというインタビューです。取材のロケ地が、かつて自分も住んでいた街の有名なラーメンのチェーン店(長野でテンホウ知らない奴はいない!!)だったり、友人のカメラマンも撮影に携わっていたりと、最近読んだ記事のなかで一番ぶち上がりました。


 

[筆者の考察を含んだ記事をじっくりチェックしたい時]

◆Playertuner

https://playatuner.com/

◆Real Sound (Written by 渡辺志保)

https://realsound.jp/tag/%e6%b8%a1%e8%be%ba%e5%bf%97%e4%bf%9d

◆udiscovermusic.com

https://www.udiscovermusic.jp/genre/hip-hop

Playertunerはラッパー/スケーターでもあるKaz Skellingtonさんによって運営されているサイトで、HIPHOPのクリエイティブな面にスポットを当てた前向きな記事が多く、読んでいて勇気をもらうことが多いです。海外在住の経験もあり、USのHIPHOPに関してもかなりリアルな体験をされてきた方ですね。

Real SoundはHIPHOP以外のジャンルも扱っていて、それこそ情報が洪水状態なのでここでは、僕が尊敬するライター、渡辺志保さんの記事一覧を紹介しています。渡辺さんは、海外に留学していた経験を活かし、現在は翻訳やインタビューなどを通してHIPHOPにまつわる情報をわかりやすく提供されている方です。DJ YANATAKEさんがディレクターを務めるHIPHOP専門ラジオ番組「INSIDE OUT」でもパーソナリティをつとめられています。


 

[活字に抵抗がある方は…]

◆HIPHOP DNA PANEL

https://www.youtube.com/channel/UCDCN-aOOkLrDVUKp8lnPiQQ

◆Black File

https://www.youtube.com/user/blackfilesstv/videos

文章を長時間読むのに抵抗があるという方にオススメ。インタビュー 映像などもたっぷり載せているYoutubeのチャンネルです。

「HIPHOP DNA PANEL」は、先ほどもご紹介した渡辺志保さんがインタビュアーを務められています。かなり幅広いアーティストが登場するので、「こんな考えもあるのか!」と勉強になります。最近で一番食らったインタビューはフォトグラファー、CHERRY CHILL WILLさんの回ですね。前半/後半ともに見応え十分なのでぜひ!

【cherry chill will.】 ”生き様を撮りたくなるアーティストは”(前半)

【cherry chill will. 】 ”あのジャケット写真の裏話”(後半)


 

以上、ネットメディアの紹介でした。

しかし、こういった記事やインタビュー映像に目を通すだけでなく、HIPHOPの作品について深く考えたり誰かと意見交換したりも大事ではないかと考え、こんな催しを企画してみました!

” HIPHOP CULTURE WS “

「街やクラブで流れるUSのHIPHOPのうち、自分が曲の意味やアーティストの意図がわかるものはどれくらいあるだろう?」と考えた時に、恥ずかしながら極めて少ないことに気づきました。特にダンサーにとって、何について歌っているのかわからない曲で踊ることは時にめちゃめちゃ恥ずかしいことに繋がるのではないかと思うわけです。
(リズムやメロディラインや、音の迫力のようなものを楽しむことができるのも、もちろんブラックミュージックの魅力の一つなのですが…)
それから自分は個人的に、海外のラッパーのライブ映像などでお客さんが一体となって大合唱している絵をみて「かっけえええ!」となる一方で、なんとなく知ってる曲なのに(勉強不足なばかりに)口ずさめない歯がゆさもあったりします。

Kendrick Lamar – Live At Reading And Leeds Festival 2018

日本人がUSのHIPHOPについて理解しにくいのは英語力も大きく関係しているでしょうし、相当英語が上達した人でない限り、理解の度合いに限界があるかもしれません。が、「HIPHOPカルチャーをたしなむ者」としてもう少し教養を身につけることは必要だろう…と考えました。そこで、京都の立命館大学の大学院でHIPHOP(厳密には黒人文化)の研究をされている吉田 暁音さんにアメ村へお越しいただき、ご教示いただきます。

楽曲やPVを鑑賞したあと、歌詞の解説や背景知識のシェアによってアーティストが言わんとしていることや、彼ら(あるいはアメリカ全体)のバックグラウンドに迫るというものです。「なんとなくの知識で終わりたくない!!」という方は是非一緒に学びましょう!バンバータも唱えたように、

知識はHIPHOPの5つ目のエレメント!

というわけで、興味のある方は是非僕のInstagramアカウントまでDMをお願いします↓

https://www.instagram.com/horisage/

※このWSは、FRESH DANCE STUDIO主催ではなく、スタッフである僕の個人的な企画です。スタジオへお問い合わせいただいても対応しかねますのでご注意ください。もちろん会場もFRESHではありません(めっちゃ近いけど)。


 

HIPHOP CULTURE WS

11-16-草ノ根CULTURE WS告知画像

◉講師 : AKANE YOSHIDA
◉Date : 2019/11/16(SAT)
◉Place : 大阪アメ村GR CAFE TERRACE
 (大阪市中央区西心斎橋2-13-13 ショウザンビルB-1)
◉Time : 19:00-21:00
◉Price : ¥1,500-(1D付)
◉予約:akaneysd.1123@gmail.com 宛に件名を「11/16カルチャーWS」とし、①氏名 ②連絡先を明記してください。

< AKANE YOSHIDAプロフィール>

IMG_6534
アイドルミュージックやPOPS、ROCKなど、多岐にわたるジャンルの音楽を熱心に聴く思春期を経てHIPHOPに出会う。ダンサーとして活動するなかで、XXX-LARGEのMETH氏と出会いHIPHOPの歴史やその本質について考えるように。現在は京都、立命館大学院の英語圏文化専修コースにて黒人文化を中心とした研究を行ないながら関西各地のパーティに足を伸ばしている。ストリートダンスのスポーティな側面だけではなくHIPHOP自体の奥深さに触れて、「好き」だと言えるポイントを増やして欲しいという願いから地元札幌にて、ダンサー向けのカルチャーWSを定期的に実施。ただ講義形式で知識を詰め込むのではなく、ディスカッションを織り交ぜながら進めるスタイルに定評があり、日常とHIPHOPがつながるような工夫を用いることでも知られる。