月別アーカイブ: 2022年12月

「TIMELESS」初のSTAFFで参戦🔥🔥

お久しぶりです🌞MaaYaです👶

2022年ももう終わってしまいますね!
今年は皆さんにとってどんな一年になりましたか?☺️

私は今年の5月からFRESH DANCE STUDIOのSTAFFとして働かせて頂いてますが、
FRESHで沢山の人と出会えて素敵な充実した一年になりました!❤️

それをより実感したのは、12月に開催されたFRESHが主催のパーティー「TIMELESS SP」でした!!
「TIMELESS SP」では、初めてお客さんではなくSTAFFとして参加させて頂いたのですが、
お客さんとして来ていた頃より遥かに知り合いが増えていて、FRESHのSTAFFになってから出来た
繋がりが沢山あることを実感しました☺️
FRESHにいつも来てくれている皆さんが声をかけてくれて、お話ししてくれて嬉しかったです✨
私自身STAFFの仕事をこなしながらで、なかなか皆さんとゆっくり沢山話すことはできなかったけど、お陰様で凄く楽しめました😆💖
FRESHで働いてなかったらお話しする機会がなかった人もいると思うと、改めてFRESHで働けて本当によかったなと思いました!

今回の「TIMELESS SP」には、普段FRESHにLESSONを受けに来てくれている生徒さんも何組か出演してくれていました❗️
発表会やLESSONでは皆さんのダンスを見たことがあっても、
チームのショーケースだとまた全然見え方も雰囲気も違うかったりと、新鮮でした✨
「TIMELESS」では、毎回ショーケースの熱量やレベルの高いチームが多いのですが、
何より今回は「TIMELESS SP」ということで、気合の入ったショーケースが多く、見ていて凄く面白かったです!!🔥
GUESTショーケースも豪華すぎて、最高すぎました❗️❗️😭
会場の温度も最高潮に上がっていました🔥🔥

そして何より、出演者の方も、来て頂いたお客さんもショーケースが終わっても帰らないで、DJ timeを最後まで楽しんでくれている人ばかりで、なんなら時間が足りない!遊び足りない!という方もチラホラいて、、、😂💕
毎回FRESHのイベントでは思いますが、改めて本当にすごく素敵な空間だなと思いました☺️💞
12月18日に開催されたということもあり、みんな忘年会ムードでワイワイしていて、盛り上がっていて最高でした🌟

今後も今回のような最高のイベントが出来るように、そして、FRESH DANCE STUDIOを
STAFFとして盛り上げていけたらなと思います!🔥🔥😆

ということで、2022年、私に関わってくださった皆様、FRESHに関わってくださった皆様ありがとうございました❗️
来年もどうぞよろしくお願いいたします❗️
皆様お身体に気をつけて、良いお年をお迎えください!😌💞

今回の写真は全部MaaYa CAMERAで撮った写真を載せさせて頂きました😆

以上MaaYaでした👶🖤

【アルバムレビュー】茂千代 & DJ MOTORA『REBIRTH』

2022年12月9日、茂千代さんとDJ MOTORAさんによる共作のアルバム『REBIRTH』がリリースされました。この記事を書いている自分は、大阪でライター/インタビュアーとしても活動しているのですが、茂千代さんは前作のアルバム『新御堂筋夜想曲』(2019)のリリースに際してロングインタビューをさせていただいたり、そのリリースライブのレポをFNMNLに寄稿させていただいたりと、個人的にもお世話になっている&心から敬愛しているラッパー。大阪では文句なしの“ナンバー1 PLAYA”でしょう。

そこで今回は、このニューアルバム『REBIRTH』を拝聴した個人的な感想を書かせていただきたいと思います。


ロングインタビュー「茂千代&DJ SOOMA」

茂千代『新御堂筋夜想曲』リリースライブレポ


今回、茂千代さんがアルバム制作を共にしたのが、同い年のDJ MOTORAさん。長崎在住のDJ/ビートメイカーで、長年のビートプロデュースやマスタリング、編曲などにも携わる大ベテラン。SoundCloudアカウントには、USのHIPHOPのRemix Workやインストのビートなど、多彩なサウンドがアップされています。

そんな二人による注目の今作。

あくまで僕個人の印象ですが、茂千代さんが過去作でも試みていたSF的世界観と、DJ MOTORAさんの侘び寂び&力強さが同居したビートがナチュラルに混ざり合うことで、全体を通してサウンド面、世界観に一貫性が見られます。ちなみに茂千代さんの前作のアルバム『新御堂筋夜想曲』もビートプロデュースはDJ SOOMAさん一人のみでしたが、その時は音のスタイル的にもBPM的にも、かなりバリエーション豊かな仕上がりだったと記憶しています。

切なさすら感じるコード進行からなるメロディと、J Dillaのようにシンプルで力強いMOTORAさんのビートは情緒に溢れていて、そこに茂千代さんのラップが入ることでさらに奥行きが生まれています。全体を通して近未来的なSF映画を彷彿とさせる世界観それを裏付けるのが彼らがインスタにあげているアルバムの紹介テキストです。

20xx年 とあるナガサキの夜。
放浪中のシゲチヨはオープンマイクナイトで
ヒップホップドクターモトラのサウンドと出会う。
意気投合した2人の前に
数奇な運命が立ちはだかった!
突如襲い掛かった不可解な
ノイズにより過去の記憶を
失ったシゲチヨ。
ドクターモトラが生み出す
ソウルビーツを手がかりに
自分が何者かを取り戻す
”再生”へのサウンドトラベルが
今はじまる…..

アルバムの説明としてはかなり個性的。この文を読んでいると、どこまでがフィクションでどこまでが現実なのかの線引きも曖昧になる感覚があります。(これもわざとかもしれない…)


特に僕が個人的に最も食らったのは、アルバムのタイトル曲である『REBIRTH』。景色が脳内で再生される生々しいストーリーテリングや比喩表現は、茂千代さんのラップの真骨頂ではないでしょうか。またSFチックなんだけど、何度か聞いているうちに「これはたぶん現実社会のあれのことだ!」気づかされたりもします。茂千代さんがインタビューの際に「本と音楽が好きな両親からの影響を受けた」と話されていたのを思い出しました。しかもこのストーリーテリングや比喩表現を、押韻しながら行っているというのも冷静に考えてすごすぎる!! 離れ業です。

この曲のほかにも「RECOVERY(=回復)」「REVENGE(=復讐)」と、タイトルに接頭語”RE”がつく曲があります。新たなステージに向かおうとする姿勢を感じます。

要所要所に入っているSEやサンプリングやスクラッチもめちゃくちゃ良いスパイス!否、それらこそがこのアルバムをドラマチックにするエッセンスと言えるかも。例えば古い邦画のセリフを入れたり、リリックを書く時の鉛筆の音を入れたりすることで、より没入させられる!(アルバムを1枚通して聞かせる工夫かもしれない!)


また、アルバムに収録されている『FIRST TAKE』のMVも公開されていますが、ここでも先ほどのテキストのような哀愁漂うSF的世界観に。

– FIRST TAKE – 茂千代 & DJ MOTORA (Official Video)

ただ、“哀愁”や”侘び寂び”という表現が続いていますが、聴いた後は前向きな気持ちになれるのも不思議なところ。『REVENGE!!』では、現在のシーンや社会構造への憤りも見え隠れ。アグレッシブなラインが並びます。

ではMy Turn.
いくでOVERLAP。
痛みよりAmazingで
Awakeさすのが
俺らのREVENGE!

『REVENGE!!』


そしてラストの『RECOVERY』では、まさかのANARCHYさんが客演に参加!!曲のクレジット一覧で目に飛び込んできてその組み合わせの妙に驚きました。DJ MOTORAさんは昨年、ANARCHYさんとの曲『I’m here』を制作した流れもあるので、今回の客演は自然だったのかもしれません。

またご存知の方も多いように、茂千代さんはDJ KENSAWさんプロデュースの不朽のクラシック『OWL NITE』を通してRYUZOさんと交流があり、ANARCHYさんはRYUZOさんのレーベル「R-RATED」所属ということで、決して縁遠いわけではないのかも。とはいえ、その2人が1曲交えるというのはヘッズにとっては新鮮な組み合わせです。

そうやって街や世代を超えて生み出されたアルバム。ライブで聴ける日が楽しみです。(リリースパーティの情報が出ないか随時チェックする必要があり…!)


FRESH DANCE STUDIOでは、茂千代さんのアルバム『新御堂筋夜想曲』をはじめ、多数のアルバムやMIX CDを展開しているので、スタジオに来られた時はぜひ眺めてみてください。ここには数々のアーティストのバックグラウンドやライフスタイルが詰まっています。彼らの音楽や人生を知ることは、音楽の聴き方を変え、きっとダンスのひらめきにも役立つことでしょう。


茂千代&DJ MOTORA『REBIRTH』

Link Coreはこちら

1.IMPULSE
2.REBIRTH
3.FIRST TAKE
4.NOWHERE
5.DON’T QUIT
6.FALL OUT feat. MARCO
7.KODOU
8.MYRHYME
9.REVENGE!!
10.BACK TO WORK
11.RECOVERY feat. ANARCHY

all produce 茂千代&djmotora
mastering:dotssound
artwork:tokiwa02


https://www.instagram.com/horisage/

久しぶりのHIT! 画面の中に吸い込まれちゃった

こんにちは。 staff  anna です。!
12月に入りましたね。早い。あっという間に。空気が一段と冷たくなったように思います。❄️🧣
気持ちの問題もあるのか、12月に入り、まだ暖かかった気がするお昼も寒くなった気が…
(( 本当に、勝手な気持ちの問題かも知れませんが.. ))
これから、手袋とかマフラーとかダウンとか、外出時は、色々寒さ対策が必要な時期になりますね。
あとはHOTコーヒーが美味しく飲める時期に。☕️
個人的な話にはなりますが、二、三年前にHOTコーヒが飲めるようになりこの季節になると、夏はアイスラテが好きな私ですが、冬はHOTコーヒーが好きです。٩( ᐛ )و♩☕️ と言うか。ICE ならラテ。HOT ならコーヒー。それが好きです。〆〆

でわ、本題へ。!!٩( ‘ω’ )وヨシ
今日は最近観たドラマを紹介します!
私事ですが、昔からドラマが好きで毎週家に帰って寝る前に観るのが楽しみで。
今日は何曜日だ!あのドラマが!みたいな感じで、帰ってからの楽しみの一つであって。
ただここ数年は。全部が全部ハマるわけでもないし、テレビなんてほとんどリアルタイムで観ることなんか無くなったし。帰宅してからも、そんな事より早く寝る!そんな感じで。最近は起きてから用意するときに見たいものを見ることが増えました。ドラマは寝る前とか夜の時間に見たい派なので余計見ることも減りました。
だがしかし、ここ最近久しぶりに、寝る前、次の日余裕がある時Tver, Netflix, hulu, etc..開いてドラマを開いてみると。やはり好きだなあ〜と。ドラマ📺”❤︎

なので最近観て良かったドラマを感想とともに!  Let’s Go!!!


1. 闇金 ウシジマくん外伝 闇金サイハラさん

こちらは、私の私情ですが、とにかくサイハラさんこと”犀原 茜”を演じる髙橋メアリージュンさんが可愛い。決して可愛い役をしているとかじゃないのですが、可愛すぎる。綺麗。。。😭💖いつもそこに魅了されて見ています。私は、ほぼそれで見てます。( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
一つ好きなシーンがあって、髙橋メアリージュンさん演じるサイハラさんのご飯を食べるシーンが毎話出てくるのですが。そのシーンが私的に印象強くて。とにかく癖がすごくて。それでも綺麗が勝っちゃうくて。
あとは、絶妙に面白くて、めっちゃ爆笑とかそういう面白いとはまた違いますが。個人的に。間間でクスっとしちゃうことがあります。
私自身ウシジマくん自体は見ていなく、NETFLIXに上がってきたサムネ画像に髙橋メアリージュンさんが載っていたのをきっかけに見始めたので、話の内容が説明し難いのですが、ざっくり。闇金業界のお話。その世界で生き抜いていく姿が描かれています。
こちら、dTV,Netflix,Tver にて配信されているみたいです。私はNETFLIXにて見ています。
2022年12月頭現在進行形でやっています。


2. silent

2022年12月現在、木曜日22時にやっているドラマ。もうすぐ最終話になりますが..こちら私はTverにて毎週木曜日の夜寝る前に見ているのですが。FODにて見逃し配信されているのと、Tverに一話もまだ残っています。
川口春奈さん演じる ”青羽 紬”と相手役 目黒蓮(snow man)さん演じる”佐倉 想”の2人によって描かれていくのですが。その2人は高校生時代付き合っていて、卒業した直後ぐらいに佐倉 想の方から 好きな人がいる。別れたい と当然別れを告げられる。その後。8年振りに再会するのですが、再会した彼 佐倉 想は、難病によりほとんど聴力を失っていて、声をかけても届かなく。その事実を知った青羽 紬 は..
から始まっていくのですが。

silent 一話が始まった時。パッとなんとな〜く見たんですが、なんとなしに開いた画面。話が終わる時には大号泣でした。画面の中に吸い込まれていました。それから続きが気になり、今は毎週木曜日の夜はどんな状態でも寝る前に必ず見ています。

見方とか、捉え方とか、は人それぞれにあって。見ながらいろんなことを考えました。毎話、話の内容が心に刺さります。

2022年12月頭に放送された8話。個人的に印象強かったシーンがあって、青羽紬 が実家に帰ってるシーンでの一コマで“実家から帰るとき、荷物増える現象 そろそろ名前欲しいわ〜”の娘の返答に母親が、“親の真心。言葉じゃ伝えきれないから物に託すの。”と言っているシーンがあって。素敵だなあって。思いました。
私も実家を出ていて大阪から少し離れている為、頻繁に帰ると言うよりは帰省とゆう形で何日間かで実家に帰るのですが帰ると、いつも何かしら母が渡してくれたりショッピングに行って商品を見ていると”それ欲しいの?欲しいなら買い〜”。夜になると、”ご飯は何が食べたい?”と。帰る前の日の夜には色々詰めたりしだして”これ持って帰り!それか段ボールに詰めて送るよ。他にも欲しいものあったら言って”って言われ見送られるのです。確かに、実家に帰り、自分の家へ帰る時、物が増えているなあと。私はいつも、全力で。ありがとうと助かります!でいっぱいで。それ以上に母の愛が詰まっているんだと心が温かくなりました。

本当にいいドラマです。個人的、最近で一番最強ドラマかもしれないです。


3.First Love 初恋

こちらは,NETFLIXオリジナルドラマです。最近のNETFLIX TOP10 No1.に上がってます。
友人からあのドラマ良かった〜と言われ観てみたら、これまた画面と友達になっていました。
1999年3月10日にリリースされた宇多田ヒカル さんの楽曲 “FIRST LOVE” と共に過去と今とで移り変わり描かれていくドラマなのですが。個人的には映像の感じが好きなのと北海道が主なロケ場所になっていて、それがまた素敵な街並みだったり景色だったり。☃️
あとは現代のような感じも映し出されていて。最後は、本当に ”今” が描かれていました。と共に本当のラストに流れる2018年リリースの “初恋”。この〆がまた良いのです。これ以上話すとネタバレにもなりそうなので。ここからは是非Netflixへ飛んでお楽しみください。
北海道がロケ地とゆうのもありサムネ画像も冬感が伝わってきませんか?今のこの時期この季節にピッタリのドラマかと❄️🧣

本当に最高です!!!☺️一話一時間ぐらいで九話まであるのですが、先日夜から朝にかけ一気見してました。( ・∇・)💞💦
また2ターン目に行こうと思います!!!


上記3本ここ最近見てる、見た!ドラマになります。📺~”🌝

なぜゆえ、今回ドラマを紹介する記事を書いたかとゆうと、冒頭にも少し書きましたが、私は昔からドラマを見るのが好きで。最初は、小学生の頃、母が見ているのを一緒に見たりする事から始まり、そこから毎週毎曜日のドラマをCHECKするようになり学校から帰っては前日録画したドラマを見て。を繰り返していて。だからか、今でも毎シーズンどんなドラマが出てるかとかCHECKはしてて。面白そうなのがあればとりあえず一話見てハマれば、その曜日の帰った時の楽しみ★にしてたりしていて。 ただ最近とゆうかここ何年かは全くではないですがそーゆう時間も減っていてCHECKするものの途中で断念したり。自分的にハマってなかったり。。ドラマとかって集中しないと話がちゃんと入って来ないじゃないですか?だし私はゆっくりする時間の中で見たいし。←それは知らん。
そんな中最近久しぶりにドラマを見て引き込まれてしまったので紹介させて頂きました!! HIT!!
小学生や中学生。また高校生。と今とでは見方とか見え方とか変わってるのかなあとかもこのblogを書きながら思いました。( ✌︎’ω’)✌︎💞
お時間のある時に是非見てみて下さい。 anna